2023年09月17日

とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!

その昔ひまひま爺さまの楽しみは山や森を訪ねる事.. 秋ともなれば待ってました!とばかり、にわか紅葉フェチ?と化してスポット巡り!と.. 古めかしいカメラ片手に走り回る.. (*^^*)
今回は..:案外ポピュラーながら.. とっておきの秘境.. 畑薙第一第二ダム周辺の紅葉を訪ねて.. 一押し過去ログベースで.. 編纂しました!

奥静の紅葉散策.. ならここ..「畑薙ダム」周辺 は欠かすことのできない.. とっておきの秘境スポット! .. 藤枝時代は毎年、通っていました(^^♪ が..最近はすっかりご無沙汰で(^^;
また、ここは“南アルプス公園線の終点”に当たり、南アルプス登山の入り口?更に奥は某フォレスト社施設になっていて「椹島ロッジ」や山小屋などが完備しています(^^♪
なお、畑薙第一ダムからはロッジや山小屋行など、登山者用のバスも通っています!

1昔半?前.. 2008年11月13日は、全国的に絶好の行楽日和だった! 朝から快晴です・・快晴!秋日和!なので、先週に続いて何時もの様に.. おっ家内同道で出陣!(^^)!

とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!01)目的地は例年の定番コース、前編の井川-雨畑林道を訪ねて挨拶をした後..
この日の本命、畑薙第一ダムに至る「南アルプス公園線」(県道60号線)界隈を訪ねる
下調べでは:林道勘行峰線を経て井川雨畑林道へのルートも:南アルプス公園線..崩落のあった畑薙ダムの手前も・・
帰路に通る予定の、井川ダム西側を南へ下る市道.. 「閑蔵~井川湖」間の時間帯通行止めもなし.. 行けそう・・! !(^^)!

なので何時もの県道210号岡部町の朝比奈経由で国道362号線.. 富沢へ出て、南アルプス公園線で.. 定番の笠張峠の先から県民の森を抜け、林道勘行峰線を経て 井川-雨畑林道へ向かう!

至福の散策を終えたら、我が家の定番:奥座敷!田舎料理の「百姓家」で晩餐! お腹も癒して.. 美味いですよ.. (*^^*)

井川雨畑林道02井川雨畑林道0702)先ずは雨畑林道へ向かう、いつもの様にリバエル大井川から林道-勘行峰線を北上.. ドライブ!

井川糊を望むアルペンルートは、景色がすばらしい!ちらほら白樺も混じるカラマツ林もあってお気に入りのポイントです・・
澄んだ空気の秋の眺めは一段と素晴らしい!

勘行峰線から井川雨畑線に合流までは12.8Kmあまりだが..
道程の眺望は素晴らしい、
遠くに見える井川湖面エメラルドグリーンが素晴らしい!
ススキと唐松とのコラボも.. 珍しい一筆もの!(^^)!・・


井川雨畑林道03井川雨畑林道1103)合流した「雨畑林道」小河内川沿線を鑑賞..山伏峠へ向かう!
対岸の山々の焼け?が見ものなのです、ここの斜面は特筆もの、時間が早かったのでコントラストいまいち.. 焼け具合は圧巻だ!

”やんぶし橋”.. 赤いフレームが美しいのですが、紅葉とのコラボが撮れなくて..?とか言いながら・・
いつも立ち寄る、お気に入りのポイントです.. 手前が山伏峠側!
運がよければカモシカにも遭遇する、去年は子ずれのスリーショットに出会った!
:今日は、この先の「山伏峠」で折り返し.. 雨畑林道を引き返して、小河内沿いに起点へと下る!
井川雨畑林道05井川雨畑林道0804)反転して、雨畑林道を戻って(下って)慣行峰線とのT字路を
過ぎた.. 少し先のこの辺り、紅葉とススキ!?

こんなコラボもまた面白いですよね~
ゆるい下りが続くが、その先の焼けよう! やっぱり光が回ると見事なもの (^_-)-☆

カラマツ林もあってなかなかの風情、路面に積もるカラマツの枯葉の絨毯が印象的です!

涼し気に澄んだ空気と、森林浴を楽しみながらゆっくり下る(^^♪

とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!井川雨畑林道1205)この辺りは.. 圧巻!の紅葉トンネルが続く
何時ものハイライト!区間だ.. スゴーィ!スゴーイ・・と.. 感動している間に

井川雨畑林道の起点「小河内」を通り越して、井川ダム湖の北端、田代地区へ到着した!

ここからは南アルプス公園線へ戻って、さらに北上.. 途中の「畑薙第二ダム」を
横目に”南アルプス公園線 ”終点の「畑薙第一ダム」へ!

井川畑薙02井川畑薙0106)井川雨畑線を下って、田代地区から県道を北上!
南アルプス公園線の終点近くの畑薙第一ダムへ向かいました、例年紅葉見物に訪れますが、裏切られた事がない絶好の紅葉ポイント、シーズンの土日祭日には大渋滞することも..
今年も燃えるような紅葉を愛でることができました!(^_-)-☆
南アルプスへ登山者のオアシス!貴重な山の温泉:白樺荘も在り(^^♪

ここを過ぎれば、畑薙第二ダムはすぐそこです.. まずは”畑薙第二ダム”このあたりはもうしっかり焼けています!
第二ダム.. 第一ダムより下流なのですが、夜になると貯めた水を第一ダムへ送り返す役割?:揚水発電所 だそうです?!

井川畑薙04井川畑薙0307)第二ダム先の紅葉を楽しみながら、、少し行くと、、絶好の散策ポイントに出ます、狭い県道ですが、ここだけはわずかに
スペースがあって、それこそ恰好の”畑薙第一ダム...撮影ポイント”なのです!!・・足元、真下から下流方向は・・
3時前というのに、すでに谷間へは日光が届かず、青い水面がさらに濃く神秘的、
紅葉とのコントラストが素晴らしい!前方左手奥が第一ダム壁です、正面は今を盛りの猛烈な紅葉!、
手前の影部分とのコントラストは言葉につくせず、
さすがにデジタル写真ではカバーしきれず、、3割も表せない? 残念ながら現地に行っていただかないと・・
実感が味わえませんね~

井川畑薙05井川畑薙0909)そして、、ここが右岸から下の眺めです、2枚前の逆方向になります、強烈なコントラストに目玉がチカチカ?カメラはダウン・・
かもしれません、っと、冗談抜きにすごいコントラストですよ!

右岸の放水路の先、低いあたりはまだ日光がさしていて、一段と燃えた色合いが楽しめます、もっと光を~な感はありますが・・

ここの写真はパンフにも使われて、それはそれは絶景です・・たくさん撮ったのですが、上げきれませんので、あしからず、
とにかく素晴らしいの一言しか(^_-)-☆
えん堤に到着・・ タイトル ”畑薙第一ダム” のあるこの斜面こそ絶好の紅葉狩り?! いつ見てもとても素晴らしいです、

井川畑薙10井川畑薙0610)上流側、ダム湖(畑薙湖)の右岸もこんなにすごい紅葉で埋め尽くされて、どっちを見ても錦絵だらけで、ほっとにすごい・・

さらに上流のほうは、、この先は南アルプス公園線の終点にあたりますが、ここに南アルプスの登山道入り口があります、

また、ダムの脇の停留所からはこの地域を所有する某社の登山バスが出ていてずっと上流の「椹島ロッジ」などへ運んでくれます。

とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!井川畑薙0711)今年は途上の井川ダムの少し畑薙寄りの井川地区や
畑薙第一ダム直前の道路が崩落して、通行止めになったこともあって・・もしかして、先週の二の舞?っと 今度は事前調査をしてから出かけました!

おかげでお天気は絶好調!道路事情も問題なく、前編でアップした静岡側の”井川雨畑林道”を含めて、

満腹&至福の紅葉散策を楽しませてもらえました!? ほんとうにありがたいことです・・
諸事情により.. ここしばらく、行けていませんが、ぜひ.. また行きたいコースです!(^^)!



同じカテゴリー(ご近所散策)の記事
Posted by あんせるめ at 13:30│Comments(0)ご近所散策
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!
    コメント(0)