2023年12月13日

冬なのにさくら草が満開とは!

なんと.. 12月なのに、さくら草が咲いた!:園芸資料によれば:4月から5月に、花径2~5cmの数輪の花を咲かせ、6月ごろには葉が黄ばんで枯れ夏から秋は休眠する。
と.. あるが、家のさくら草:二世は秋口に蕾をつけて.. 12月10日現在.. 満開状態? ひょっとして、種類が違うのかな?と調べるも、正真正銘のさくら草?.. (*^^*)
※12/15日追記.. しました!未だに満開:12/15日現在のリアル画像です!..

冬なのにさくら草が満開とは!01)冬なのにさくら草が満開になるとは!
5月に咲いた親株は?枯れて..休眠状態だが.. 落ちた種が、続々と発芽して沢山の幼株.. 所狭しとばかりに群生!
やむなく、新しい8号鉢3つに移植したら、秋なのにぐんぐん成長.. 時期外れで不可解な挙動だが見守りつつ..

けげんに思って見ていたら.. みるみる成長!秋になってつぼみをつけ.. 冬になってついに開花!花姿は見慣れた
さくら草だ! 普通は4-5月咲きだと思っていたが.. 冬に咲くなんて?ひょっとして、種類が違うのかな?と思い

アプリを使って調べると「サクラソウ」「プリメラマラコイデス」と:さくら草属:サクラソウに違いはない?
但し 親株は、4月頃.. 現に咲いている「サクラソウ」で購入したが、実際の株は:サクラソウ? or :プリメラ?
どっちらか分からないが 4~5月に咲くのは、多年草の「サクラソウ」の方だから.. 実はプリメラだったのかも..

※ 園芸情報による:基本情報は
 課題の: 「サクラソウ」:学名:Primula sieboldii(プリムラ・シーボルディ): 和名:サクラソウ(桜草)
:科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属):東アジア/日本列島原産:多年草 4~5月に開花

「プリムラ・マラコイデス」:学名:Primula malacoides :和名:ケショウザクラ(化粧桜)その他の名前
:オトメザクラ(乙女桜)プリムラマラコイデス :科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)
:中国原産:秋まき一年草 1~4月に開花と.. 科名も属名も同じ.. 原産地と開花時期が違うのみ.. 見分け難い訳だ!


冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!02)さくら草って.. 桜の木の花に似た5花弁の花が群れ咲く姿がなんとも可憐で愛おしい!

見慣れた花姿だが、近寄ってみるとなかなの美形だ!あらためて.. しげしげ.. じっくりと見直すと なかなかの麗!

今回、ひょんなことから、あれこれ深堀調査する事になって、しっかり見直し.. 再認識する機会にもなった(^_-)

冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!03)しかし..二世株!何故冬に咲くのかなぁ?どう見ても親株の春先5月頃の咲きっぷりと変わらないけどな~?

親株は枯れてしまったか休眠したけど..?たくさんの種を残してくれた(^_-)-☆しかし冬にまで咲くとはね~!
冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!04)ちなみに、こちらは5月頃に咲き誇っていた当時のさくら草の親株..

今回の子株の12月咲き.. と変わらない見事な咲き具合だったけど.. 春咲き、冬咲き?何にも変わりないですね!
こちらのWebアルバムもご覧下さい、今年5月頃のベランダの花達です.. 勿論!さくら草も咲いています*^^*

納得がいかないので、詳しく調査..深堀してみたら、「プリメラマラコイデス」は秋まき一年草とある記事もあり
さくら草として買求めた株が実は:サクラソウ属じゃなく:プリメラ系だったなら冬に咲いても不思議じゃない?

ちなみにサクラソウは4~5月に咲く、多年草とあるし.. 12月に咲く筈はないんじゃ?が、咲いてるならそれは
「さくら草」じゃなく、プリメラマラコイデスの仲間じゃないかと?・・ これが真相かもしれないな~(^_-)-☆ 

さくら草だとすると.. 親株は春4~5月咲き.. なのに子株は 秋まき冬11~12月咲き?謎..分からなくなった(^^;

それにしても、何の変哲もないさくら草をこんなにも詳しく調べる事になろうとは!思ってもみなかった(^_-)-☆


冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!05)ときに、最近は花の名前を調べられる.. 便利な道具があるんですね~!
有料無料.. 色々種類があるようですが 無料一推 iOS:iPhoneの「ハナノナ」と云うアプリを使って調べたみた!

結果は「サクラソウ属」と「プリメラ・マラコイデス」と表示される!どっちが正解かな?さすがのAIアプリでも
判別不能?両方とも正解かも(^^)/ このアプリでも:別名!の注釈付きで「プリメラ」の表示があります!(^^)!
サクラソウ属プリメラ属の仲間は多数あり.. さくら草の他にプリメラジュリアンやポリアンナ等がポピュラー..

何と!あの九輪草サクラソウ属仲間なのですね..
こちら、小生の散策紀を閲覧下さい! 少々昔の記事ですが富士花鳥園九輪草の群生です!勿論..現在も人気(^^)
こちらのWebアルバムにも富士花鳥園の九輪草の散策記録があります!
右上のメニュの縦三「・」点をクリック.. スライドショーにして.. 全画面でご覧いただくとGoodですよ~(^_-)-☆

冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!冬なのにさくら草が満開とは!06)※追記.. 12/15日現在のリアル画像です!.. お隣さんの.. 冬バラ?の競演?のおまけもありますが.. (*^^*)

狭い!狭い!ベランダ.. 所せましですが、かえって視点が近くて好都合?.. 季節毎の花いっぱいを楽しんでいます!

そういえば、我が家のベランダは、南西向きのせいか?四季を無視しての咲き物が多く.. 季節がないのかな~(^^♪





同じカテゴリー(からくり日記)の記事
Posted by あんせるめ at 08:00│Comments(2)からくり日記
この記事へのコメント
今年は花も季節を間違えているのかな?と思ったら、こんな事も有るんですね。
よく調べられましたね◎◎ƪ(˘⌣˘)ʃ
我が家では例の金蓮花がまだまだ元気に咲いていて、ご近所さんがビックリしてました。
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2023年12月14日 22:21
:吾亦紅(われもこう)さま
いつもコメントありがとうございます。
本当にこんなのありなんですね~ 温暖化のせいか?草木も季節忘れ?少なくともこのさくら草..咲き時誤認かも?
他にも5鉢のバラも誰かが咲いてる..これも時期忘れかな~?そうそう金蓮花..我が家でもいまだに満開株が(^^♪
Posted by あんせるめ あんせるめ at 2023年12月15日 11:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬なのにさくら草が満開とは!
    コメント(2)