2024年01月25日
Window11..優位性はどこに?
パソコンのお話.. 昨年9月、ひょんなことから Win10からWin11へ乗換 して四苦八苦で数か月経過したけど..
優位性はどこ?どこがどう新しくなって、どんな新しい機能が増えたのか?サッパリ分からないままに..
今まで通り?使ってる!(^^)! Win10と大して変わらない様に見えるが.. Win11ならではの新世界はどこ?
外観上は、多彩な壁紙やデスクトップのレイアウト、タスクバー内のアイコンなどが、目新しいかな?
タスクバーが MACの様に中央に配置され、スタートアイコンやアプリアイコン等の常用アイコン類が中央
に整列できるようになった!(^^)! と..云っても単に外観のアピールだけで特別な機能はない様だけど(^^;
新鮮味に乏しいかも、デスクトップのレイアウトやタスクバー内のアイコンなど、あちこちに違いが見えるが
これらがどのような新機能に連携し、貢献しているのか?いまいち分からず.. どうもピンとこない!
興味ある機能で.. Androidアプリを実行可能!とあるが、Androidスマホを持たないので未実証.. 便利かも?
鈍感な小生にとっては.. 目先は新しいが、機能的にはあんまりメリットがなさそうに思えるのだが..いかに?

ユーザーインターフェイスが刷新され、デスクトップの景色は「多彩な壁紙」を擁して新しくなった!けど
スタートメニューは Win10に比べて分かり難くなった!:例えばアプリ一覧は「スタートメニュー」の
1つ下の階層の「すべてのアプリ」を開く必要があったり、同様にシャットダウンや再起動なども下部の
「電源アイコン」を開いて選択とか.. ワンクリック多くなってなんか使いにくいGUIになってしまった?
外観上で目についた1つ目は:タスクバーが下段に固定され、アプリアイコンが中央ぞろえでレイアウト
出来る様になった!これはAppleのMacのDOCKそっくりだ、もちろん 従来通り左詰めレイアウトも可能
もっとも見てくれだけで、MacのファインダーのDockと違って.. 特別な機能はないけれど..

2つ目は:壁紙がアニメの様に、順次切り替わるのは面白い!
これは早速設定した!.. デスクトップに任意の複数画像を設定可能!従来の固定された壁紙1枚ではなく
なんと.. 設定した複数画像が、スライドショーの様に自動切り替えで順にスライドする!
サイズも全画面だけ!でなく、小さめサイズも選べて.. 表示間隔も変えられ.. なかなか好ましい(*^^*)
従来はスクリーンセイバーを使って、お気に入り画像をスライドさせていたが、デスクトップの壁紙まで
スライド表示出来るので、常時.. 孫ちゃん達に会えて.. 癒される.. 何と愛おしい事(^^!

と云う事で、ざっと使ってみた範囲では、画期的な機能や.. 興味深い新メニューなどは見当たらなかった!
しかしながら、個々のメニューの階層&項目は Win10より、広範囲に 細かい設定が出来る様にみえる?
:結論として 小生にとって.. Win10より、断然優位な機能は見つけられず.. 欲求不満のまま使う結果に(^^
なお、SSD1TB仕様に交換してWin11環境になった、古参PCは健在!サクサク文句なしに稼働している..
※まだ、Win11店を開いたばかりで深堀りしていないので?もう少し使い込んでから 再度報告しますね(^^♪

今まで通り?使ってる!(^^)! Win10と大して変わらない様に見えるが.. Win11ならではの新世界はどこ?
外観上は、多彩な壁紙やデスクトップのレイアウト、タスクバー内のアイコンなどが、目新しいかな?
タスクバーが MACの様に中央に配置され、スタートアイコンやアプリアイコン等の常用アイコン類が中央
に整列できるようになった!(^^)! と..云っても単に外観のアピールだけで特別な機能はない様だけど(^^;
新鮮味に乏しいかも、デスクトップのレイアウトやタスクバー内のアイコンなど、あちこちに違いが見えるが
これらがどのような新機能に連携し、貢献しているのか?いまいち分からず.. どうもピンとこない!
興味ある機能で.. Androidアプリを実行可能!とあるが、Androidスマホを持たないので未実証.. 便利かも?
鈍感な小生にとっては.. 目先は新しいが、機能的にはあんまりメリットがなさそうに思えるのだが..いかに?


スタートメニューは Win10に比べて分かり難くなった!:例えばアプリ一覧は「スタートメニュー」の
1つ下の階層の「すべてのアプリ」を開く必要があったり、同様にシャットダウンや再起動なども下部の
「電源アイコン」を開いて選択とか.. ワンクリック多くなってなんか使いにくいGUIになってしまった?
外観上で目についた1つ目は:タスクバーが下段に固定され、アプリアイコンが中央ぞろえでレイアウト
出来る様になった!これはAppleのMacのDOCKそっくりだ、もちろん 従来通り左詰めレイアウトも可能
もっとも見てくれだけで、MacのファインダーのDockと違って.. 特別な機能はないけれど..


これは早速設定した!.. デスクトップに任意の複数画像を設定可能!従来の固定された壁紙1枚ではなく
なんと.. 設定した複数画像が、スライドショーの様に自動切り替えで順にスライドする!
サイズも全画面だけ!でなく、小さめサイズも選べて.. 表示間隔も変えられ.. なかなか好ましい(*^^*)
従来はスクリーンセイバーを使って、お気に入り画像をスライドさせていたが、デスクトップの壁紙まで
スライド表示出来るので、常時.. 孫ちゃん達に会えて.. 癒される.. 何と愛おしい事(^^!


しかしながら、個々のメニューの階層&項目は Win10より、広範囲に 細かい設定が出来る様にみえる?
:結論として 小生にとって.. Win10より、断然優位な機能は見つけられず.. 欲求不満のまま使う結果に(^^
なお、SSD1TB仕様に交換してWin11環境になった、古参PCは健在!サクサク文句なしに稼働している..
※まだ、Win11店を開いたばかりで深堀りしていないので?もう少し使い込んでから 再度報告しますね(^^♪
2024年01月17日
新春はやはりこなた達と天高く
明けて令和6年.. 今年も「たこたこあがれin富士山」が開催されて.. 早速、富士川緑地へはせ参じ!こなた達と戯れて やんちゃ爺の事始め(^^♪
と!.. 行きたいところだが.. 幼かった孫ちゃんは大きくなって.. 爺の体調もいまいちで.. 躊躇?でも 今年も凧談議よろしくお願い致します(^^)
凧と云えば.. 懐かしい、NHKの 朝ドラ:「舞い上がれ」に登場した「ばらもん凧」と、キャストの皆さん
浅田:舞ちゃんと、高畑:ばんばの.. ばらもん凧... 凧揚げシーンが.. しっかり記憶に残ってる(^_-)-☆
ストーリーはともかく..
ちょこっと登場のばらもん凧、独特の形は、われら凧仲間内でも興味の的で、通販で取り寄せたご仁も?
一方で、我らが「凧作り名人」師匠が、なに..そのうち製作するよ!との仰せで期待して待っていたっけ
そうだ、あの話どうなったかな~
そう云えば、富士川緑地に"ばらもん凧出現~"のニュースは未だに聞こえてこないけどな~..(*^^*)
こちらは緑地に集まった凧さん達.. みんなそろってUP.UP!今年も富士山の麓でこなた達と遊べるかな?
実は数年前.. 孫ちゃん連れで朝霧アリーナの「たこたこあがれin富士山」へ 参加したのが きっかけで、
寝た子が.. はたと目覚めたものの..
その直後に.. 富士川緑地で巡り合った「富士凧揚げ俱楽部」の面々.. 凧談義が楽しくて、何の事は無い?
肝心の孫ちゃん尻目に.. 爺さまが熱中して.. ミイラならぬ ‟凧とりが凧”になった?(^^ゞ
朝霧アリーナですっかり目覚めた凧遊び!その後もまっしぐら.. 連日の“富士川緑地” 通いが続いたけど
孫ちゃんの関心がいまいち続かず.. 付き合ってもらえず.. 直ぐに飽きられちゃった!?
しかし.. 実際は、孫ちゃんそっちのけで.. 爺さまが、しっかりはまっちゃってたんだけどね~(^^♪
以下は舞い上がれ以前、少し昔の.. 凧揚げまっしぐら当時の 富士川緑地の たな卸し 振り返り?.. です!

根っからの好奇心満タン!の爺さまゆえ、ここまで火が付くと..もう後へは引けませぬ..(^^ゞ
目下のお気に入りは:蛍光オレンジの金魚形(水泡眼金魚)の凧 Myファミリーの中で最も大きい4m.!
ダイナミック!高く揚がると、大きな目玉ぎょろぎょろ全ひれをひらひら! 青空をゆったりと泳ぐ姿は
得も云えぬ優雅さ.. とか、一人でニマニマ大満足だったりで.. (@^^)/~~~
と云う事で、少しづつ凧遊び..何時の間にやら、やんちゃ凧ファミリーが増えちゃって(^^♪なんやかや 10枚?ほど集まった..画像のアングリーバードキャラの
“彦一凧”は幼少時代以来のホームメイド 材料の“竹材と和紙”は師匠の大先輩に快く伝授して頂きました(^^) とかとかいつの間にか10枚ほどが集まった*^^*
※以下は少し前の記録ですが.. やんちゃ爺の凧ファミリー達.. お時間がありましたら.. とくとご覧下さいませ!(^^)!
続きを読む
と!.. 行きたいところだが.. 幼かった孫ちゃんは大きくなって.. 爺の体調もいまいちで.. 躊躇?でも 今年も凧談議よろしくお願い致します(^^)

浅田:舞ちゃんと、高畑:ばんばの.. ばらもん凧... 凧揚げシーンが.. しっかり記憶に残ってる(^_-)-☆
ストーリーはともかく..
ちょこっと登場のばらもん凧、独特の形は、われら凧仲間内でも興味の的で、通販で取り寄せたご仁も?
一方で、我らが「凧作り名人」師匠が、なに..そのうち製作するよ!との仰せで期待して待っていたっけ
そうだ、あの話どうなったかな~
そう云えば、富士川緑地に"ばらもん凧出現~"のニュースは未だに聞こえてこないけどな~..(*^^*)

実は数年前.. 孫ちゃん連れで朝霧アリーナの「たこたこあがれin富士山」へ 参加したのが きっかけで、
寝た子が.. はたと目覚めたものの..
その直後に.. 富士川緑地で巡り合った「富士凧揚げ俱楽部」の面々.. 凧談義が楽しくて、何の事は無い?
肝心の孫ちゃん尻目に.. 爺さまが熱中して.. ミイラならぬ ‟凧とりが凧”になった?(^^ゞ
朝霧アリーナですっかり目覚めた凧遊び!その後もまっしぐら.. 連日の“富士川緑地” 通いが続いたけど
孫ちゃんの関心がいまいち続かず.. 付き合ってもらえず.. 直ぐに飽きられちゃった!?
しかし.. 実際は、孫ちゃんそっちのけで.. 爺さまが、しっかりはまっちゃってたんだけどね~(^^♪
以下は舞い上がれ以前、少し昔の.. 凧揚げまっしぐら当時の 富士川緑地の たな卸し 振り返り?.. です!


目下のお気に入りは:蛍光オレンジの金魚形(水泡眼金魚)の凧 Myファミリーの中で最も大きい4m.!
ダイナミック!高く揚がると、大きな目玉ぎょろぎょろ全ひれをひらひら! 青空をゆったりと泳ぐ姿は
得も云えぬ優雅さ.. とか、一人でニマニマ大満足だったりで.. (@^^)/~~~
と云う事で、少しづつ凧遊び..何時の間にやら、やんちゃ凧ファミリーが増えちゃって(^^♪なんやかや 10枚?ほど集まった..画像のアングリーバードキャラの
“彦一凧”は幼少時代以来のホームメイド 材料の“竹材と和紙”は師匠の大先輩に快く伝授して頂きました(^^) とかとかいつの間にか10枚ほどが集まった*^^*
※以下は少し前の記録ですが.. やんちゃ爺の凧ファミリー達.. お時間がありましたら.. とくとご覧下さいませ!(^^)!
2024年01月11日
新しいプリンターをお招きした
久々にPC周りのお話しです.. 思わぬアクシデントで..現役バリバリのプリンターを廃棄する羽目になっちゃて!
年末恒例.. 年賀状の印刷途中だったので、大慌てで何時ものPCショップ「ZOA」で後継機を確保した!(^^)!
:先ずは後継機を紹介.. Fax機能こそないが、なかなかの多機能機必要にして充分.. 早くもお気に入りの1台に
何時もの事だけど、めっちゃ高価なインクには 納得がいかないが..これはインクジェットプリンターの宿命?
2023年.. 暮れの事、あろうことか この年最後.. PC周辺で起きた、思わぬトラブルに仰天してしまった..(>_<)
12月22日:長年使ってきたEPSON製のプリンターが.. 突然ストライキ?印刷不能になってしまった!壊れた?
事もあろうに.. 恒例の年賀状の作成中に.. 宛先の印刷を終わって.. あとは裏面の画像を印刷して、完成だ!(^^)!
勇んで、印刷を始めたところ.. 突如、ぬぬっ! 何だこれ?"(-""-)" 見た事がないエラーが出てきて・・ 曰く!
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したので.. 弊社サポートセンターへ修理を依頼して下さい」と上から
目線(ΦωΦ)..それっきり沈黙「印刷不能」に陥った!以降は 電源スイッチ ON OFFしか受け付けなくなった!
知ってたけど.. 何の事前警告メッセージもなく、突然.. 動作を停止してしまうは、何とも不親切な設計(>_<)
そんなのありかよ.. おまけにNETで調べたら 2014年製はすでに 修理期間終了で 修理受付不可!ときたもんだ..
リセットツール?を使い、エラーのリセットを行う裏技を使うと.. DIYで修理出来る様だが..今は時間がない!
印刷を急ぐので.. 新規購入すべく.. 急いでショップへ走ってえいやっ!で「EPSON EP-886AW」を購入した
01)こ奴が壊れた?旧機「EP-807AW」でも.. ここまで縁の下で 8年余り活躍の功労機.. お疲れさんでした~!
2015年5月の就役から、かれこれ8年間使用.. EXCELやWORD文書印刷.. 町内の連絡文書、回覧文書等のコピー
お気に入りの展示会用のA4版写真の印刷.. 年賀状など.. 日々の文書や写真の印刷にしっかり活躍してくれた..
:特に写真は、A4サイズも高画質でお気に入り !印刷速度 動作音 印刷コスト等々.. 日常使いに何の不満も無く
快適に使えていたのに.. 退役させるのはまだまだ、早すぎる!
02)こちらが泣く泣く.. 新規購入した 「EP-886AW」 2023年10月 新発売の新鋭機!
前機同様の複合機..撮り撮り写真のA4サイズまでの高画質印刷、他にコピーや文書や写真のスキャン等も可能!
少し小型になって、機能面で今風にスマホやタブレットと連携する機能に秀でている他は、前機と大差ないが..
この機種は「メンテナンスボックス」を標準装備、廃インク蓄積量や:交換要求も表示されるので心配はない(^^♪
「廃インク満杯」でも、メンテナンスボックスの交換のみで済み.. 当然 修理不要!(今更かよ!)なので不要な
対応はなく、今回の様に:泣く泣く廃版(買い替え)せざるを得ない等.. 実に理不尽な要求がないのは有難い事だ
とは言え「廃インク満杯」まではフチなし印刷等、可成りの枚数を印刷した後(経験的に8年)になるので当分
気にせず無関心で使える!
小生の使い方では、昔々の様に写真展用、A4判写真の印刷を多用しない限り.. 気にしなくても良いかな(^_-)-☆
03)さすがに最新プリンター.. 前機同様スマホやタブレットとの連携機能が、更に充実.. アップデートされている
ちなみに:iPhoneの画像は勿論 Apple Watchのヘルスケアの心電図等:iPadの画像やEXCELの振り替え予定表
血圧記録、町内の連絡用など:PCを起動せず..直接プリンターに送って印刷出来るは、極めて便利な機能だ!(^^)!
:我が家のプリンター歴は 昔々 プログラムリストを印刷する為の「ドットインパクトプリンター」導入が最初(^^♪
連続用紙に長々とプログラムリストを印刷してた、英数カナしか印字出来ず.. 印字音がとても大きくて難儀だった
後に:インクジェットプリンターが出現 数年後に我が家へも進出 :2代目はインクジェット式 PM-820C:単能機
:3代目はハードオフで出会ったUSED品:PX-402Aを確保..続いて3000円のジャンク品:PM-A840 を購入し修理
したら..A4写真の画質に驚愕!意外な展開に味を占めて上位機 PM-T960も 購入整備 懸案の写真展用 :A4サイズ
の印刷でも十分な画質だった.. 満足ゆく高画質&安定動作なので、長らく森の主プリンターを務めてくれた!(^^)!
以降 :6代目 EP-807AW :7代目 EP-886AWと続く :3代目以降は便利さを買い複合機が必須選択になった(^^♪
年末恒例.. 年賀状の印刷途中だったので、大慌てで何時ものPCショップ「ZOA」で後継機を確保した!(^^)!

何時もの事だけど、めっちゃ高価なインクには 納得がいかないが..これはインクジェットプリンターの宿命?
2023年.. 暮れの事、あろうことか この年最後.. PC周辺で起きた、思わぬトラブルに仰天してしまった..(>_<)
12月22日:長年使ってきたEPSON製のプリンターが.. 突然ストライキ?印刷不能になってしまった!壊れた?
事もあろうに.. 恒例の年賀状の作成中に.. 宛先の印刷を終わって.. あとは裏面の画像を印刷して、完成だ!(^^)!
勇んで、印刷を始めたところ.. 突如、ぬぬっ! 何だこれ?"(-""-)" 見た事がないエラーが出てきて・・ 曰く!
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したので.. 弊社サポートセンターへ修理を依頼して下さい」と上から
目線(ΦωΦ)..それっきり沈黙「印刷不能」に陥った!以降は 電源スイッチ ON OFFしか受け付けなくなった!
知ってたけど.. 何の事前警告メッセージもなく、突然.. 動作を停止してしまうは、何とも不親切な設計(>_<)
そんなのありかよ.. おまけにNETで調べたら 2014年製はすでに 修理期間終了で 修理受付不可!ときたもんだ..
リセットツール?を使い、エラーのリセットを行う裏技を使うと.. DIYで修理出来る様だが..今は時間がない!
印刷を急ぐので.. 新規購入すべく.. 急いでショップへ走ってえいやっ!で「EPSON EP-886AW」を購入した
01)こ奴が壊れた?旧機「EP-807AW」でも.. ここまで縁の下で 8年余り活躍の功労機.. お疲れさんでした~!

2015年5月の就役から、かれこれ8年間使用.. EXCELやWORD文書印刷.. 町内の連絡文書、回覧文書等のコピー
お気に入りの展示会用のA4版写真の印刷.. 年賀状など.. 日々の文書や写真の印刷にしっかり活躍してくれた..
:特に写真は、A4サイズも高画質でお気に入り !印刷速度 動作音 印刷コスト等々.. 日常使いに何の不満も無く
快適に使えていたのに.. 退役させるのはまだまだ、早すぎる!

前機同様の複合機..撮り撮り写真のA4サイズまでの高画質印刷、他にコピーや文書や写真のスキャン等も可能!
少し小型になって、機能面で今風にスマホやタブレットと連携する機能に秀でている他は、前機と大差ないが..
この機種は「メンテナンスボックス」を標準装備、廃インク蓄積量や:交換要求も表示されるので心配はない(^^♪
「廃インク満杯」でも、メンテナンスボックスの交換のみで済み.. 当然 修理不要!(今更かよ!)なので不要な
対応はなく、今回の様に:泣く泣く廃版(買い替え)せざるを得ない等.. 実に理不尽な要求がないのは有難い事だ
とは言え「廃インク満杯」まではフチなし印刷等、可成りの枚数を印刷した後(経験的に8年)になるので当分
気にせず無関心で使える!
小生の使い方では、昔々の様に写真展用、A4判写真の印刷を多用しない限り.. 気にしなくても良いかな(^_-)-☆

ちなみに:iPhoneの画像は勿論 Apple Watchのヘルスケアの心電図等:iPadの画像やEXCELの振り替え予定表
血圧記録、町内の連絡用など:PCを起動せず..直接プリンターに送って印刷出来るは、極めて便利な機能だ!(^^)!
:我が家のプリンター歴は 昔々 プログラムリストを印刷する為の「ドットインパクトプリンター」導入が最初(^^♪
連続用紙に長々とプログラムリストを印刷してた、英数カナしか印字出来ず.. 印字音がとても大きくて難儀だった
後に:インクジェットプリンターが出現 数年後に我が家へも進出 :2代目はインクジェット式 PM-820C:単能機
:3代目はハードオフで出会ったUSED品:PX-402Aを確保..続いて3000円のジャンク品:PM-A840 を購入し修理
したら..A4写真の画質に驚愕!意外な展開に味を占めて上位機 PM-T960も 購入整備 懸案の写真展用 :A4サイズ
の印刷でも十分な画質だった.. 満足ゆく高画質&安定動作なので、長らく森の主プリンターを務めてくれた!(^^)!
以降 :6代目 EP-807AW :7代目 EP-886AWと続く :3代目以降は便利さを買い複合機が必須選択になった(^^♪
2024年01月06日
冬の最中にサクラソウが咲く?

気が付けば.. 去年12月上旬から3鉢が満開状態のまま.. 延々と咲き続けている事になるのですが~
どう見ても、この時期に咲く花ではないと思うのですが.. 彼らの季節感はどうなっているのかなぁ?
冬でも咲いちゃおう!とはどうした事?もっとも.. 隣のバラの3鉢もしっかり咲き続けているけど..
01/05日現在のリアル画像です!.. お隣さんの.. 冬バラ?との競演?のおまけもありますが*^^*
ひょっとしたら.. サクラソウじゃないのかもしれない?なんか謎めいてきたけど.. まあいっか(^^♪
実は(^_-)-☆... 数輪だけど、なんと此方「フロックススター」も密やかに咲いているんですよ~!
あちこちで新芽が目立ち.. 白梅も1輪つぼみを持って今にも開きそう!早くも花の花季が始まる様だ


季節毎の花いっぱいを楽しんでいます! 年末から.. 早くもオギザリスも咲き始めているし !(^^)!
※撮影:トラの子三つ目のiPhone:ポートレートモードで撮ったら 背景そこそこぼけて 好い感じ?


黄色の1鉢と、お気に入り銘色?オレンジ色の1鉢は予定通り.. 冬眠中?


1月だというのに、いずれも、季節を忘れて咲いている!やっぱり温暖化?みんな何かおかしいよな
そういえば、我が家のベランダは.. 2階の南西向きのせいか?時期を無視しての咲き物が多く季節感
がないのかな~(^^♪ 謎のベランダ?とか(^_-)-☆
2024年01月01日
本年もよろしくお願い致します
令和6年元旦! いつもの様に、我が家の北の窓から.. 神々しい朝のお姿に 参拝などと(^^ゞ
お医者様通いに明け暮れた昨年に替わり.. 健康で明るい年を願いつつ.. お祈り致しました!!

旧年中は拙作の拙いブログ、からくり村.. をごひいき頂きまして ありがとうございました。
今年も どうぞよろしくお願い致します!
昨年も ピンボケ模様の記事ばかり.. 飽きずにお付き合い頂いて、ありがとうございました。
今年も.. 少しずつですが、気ままに?..UPしますので、どうぞよろしくお願い致します(^^)
※恐縮ながら、例年通りの初投稿.. オフライン仕立ての 年賀状にて ご挨拶させて頂きます。
西湖いやしの里根場.. 新しい年! 素晴しい年になってくれる様.. 大いに期待したいですね!

賀状の下段左は富士と、築地の3人の可愛い孫ちゃん達です.. 日々のママ撮りスナップ!
これまで主役を務めていた.. 富士市の孫頭くん!しっかり成長.. ピアノが上手な高校生!
急に大人びてきて、ちょびヒゲ?が生えたりして^^) 築地の孫ちゃんも 成長したので..
そろそろ、主役!ちびっこ頭を譲って.. 我が家族の孫頭は卒業かな?
最近は、遠く離れても.. フェイスタイム等で、ビデオ電話OK! 便利な時代ですね!(^^)!
凧仲間も.. 傘寿越え.. 集れば、話題は 決まって孫ちゃん談義.. ちっとも止まらない(^^♪
今年も..ここまで爺を支えてくれた全ての方々に.. 恩返しする年にしたいと思っています!
と云う事で..本年もどうぞよろしく お願い致します。 なおこの記事は 期間限定で非表示?
2023年12月25日
この冬降るか?西湖いやしの里
平成五年も残りわずか!冷えますね~ いよいよ冬本番.. それはそうと、メデイアにならって暮れの恒例! 今年の漢字?と言えば.. 我が家は「医」「痛」かな!.. 傘寿を迎えた爺 Apple Watchで
発覚した発作性心房細動の監視が続く.. 重症じゃないが場所が場所だけに.. 戦々恐々!循環器医院の受診続き..不安が残る :他方11月の前立腺癌の術後定期検診12年目で PSA再発の可能性?^^;
12年前:静岡がんセンターで陽子線治療を受け.. 去年までPSAマーカー値0.01~2程と根治同然!だったが..今年12年目 :PSA2を越えて再発の兆し?こっちも 戦々恐々年末に再検査を受ける事に
一方.. 家内は眼底出血治癒.. 白内障手術成功も.. 室内でつまずいて玄関へ転落.. 骨折! :右足すね :右腕/右手首 :右肩関節 :肩甲骨 :肋骨3本.. (細かいヒビ多数).. 右手をギブスで固めて三角巾で
首から吊って.. なんとも痛々しい.. 腕や肩が痛くて何もできない.. 事態になった! 急遽.. 爺がにわか主夫に、食事作りは元より後片付け、掃除、洗濯,etc 一切の家事担当&老々介護? うっそ~!
家事って.. こんなに大変だとは.. 年末年始は要静養:寝正月必定かも?.. とは言え・・他には大事なく.. 総じてハッピーな一年間を過ごせて感謝!&感謝!です(*^^*)
ところで、日ごとに寒さが増して、寒波到来?富士五湖界隈:精進湖:西湖:河口湖辺り..この冬 大雪..降るかな~ こんな景色を期待!したいところですよね!(^^)! 特に、西湖や河口湖あたり
は例年、雪は降るが、大雪が降り続いて、雪景色が観られる年は少ないので.. 2008年の大雪の様子、過去ログで振り返ってみます!
我らが富士山界隈.. 久し振りに雪の便りが聞ける年になりましたね Favoriteブロガーさんの記事で目覚めたり(^^ゞ
となれば、お気に入りのここへ行きたくなるのですが! ここは?.. そう、ご存じの「西湖:いやしの里根場」!(^^)!
実に.. 懐かしい原風景 :茅葺古民家が好きで.. 何度も通っていますが、雪景色にはめったにお目にかかれない(^^;
それでも数回ほど遭遇.. 魅せられましたが、雪が降っているさなかに撮り撮り出来たのは、この回だけだったかな~?
昔.. 珍しく東海地方に大雪警報が出て、大雪が降る中を強行軍で訪れた時の記事.. リメイクUPで恐縮ですけど(^^♪
ときに 今年は.. 降るかな~ 暖冬気味のここ数年は、大雪は降らなかったのだけど、今年はどうか?と思っていたら..
ここ数日はすっかり冷えて、北の各地で大雪予報!山梨県境付近も.. 今年は久々に降りそうな雲行き?ですね(^^)
雪見には、ちょっと早いかもですが過去ログで振り返りますか? :2008年の大雪の時の様子.. 少しだけ再載します!
もそっと沢山観たい.. のご所望には.. 何時ものこちら.. GoogleフォトのWebアルバムで.. ご覧いただけます(^^♪
同道は時の相棒.. 《ブルーオッター》君、四輪駆動車ゆえ、めっぽう健脚.. こういう場面は得意中の得意分野だ(^^ゞ
この冬はスタッドレスタイヤを新調して、足固めした事もあり、初めての降雪中の走り.. 圧雪や隠れアイスバーンもある
怖い雪道.. おっかなびっくりながら.. しっかり走れた(^^) 終わってみれば.. 思った程の恐怖に遭わずに..楽しめた!
散策ルートは:藤枝市の自宅を出発 :富士市から :国道139号線を北上、道の駅 :朝霧高原で食料確保して一休み!
更に北上、懐かしい精進湖に寄って、野立て? でお茶して139号線へ戻って、野鳥の森に寄り.. この日の最終目的地
:西湖いやしの里根場へ向かったときの道中記録です。
当時のオッターとのやんちゃ散策のあしあとは.. オッターくん専用ブログ《Blue Otterに魅せられて》に記録しています。
この日の足あとは:富士の国道139号線進入後の :往路を富士ニ湖・・雪中散策!(その1)に記録、いやしの里以降の
:復路は 富士ニ湖・・雪中散策!(その2)に記録しています、チャチャっとクリックで.. ショートカットして巡れます..(^^ゞ
※事前準備の試走:有東木で試運転を皮切りに 2月4日には「久々に富士山麓で雪遊び」..等々連日通った富士山麓!
その後も諸々走り周り.. 2月15日には河口湖まで足を延ばして絶景&至福の時間を.. こちらなども..ご覧ください(^^♪
続きを読む
発覚した発作性心房細動の監視が続く.. 重症じゃないが場所が場所だけに.. 戦々恐々!循環器医院の受診続き..不安が残る :他方11月の前立腺癌の術後定期検診12年目で PSA再発の可能性?^^;
12年前:静岡がんセンターで陽子線治療を受け.. 去年までPSAマーカー値0.01~2程と根治同然!だったが..今年12年目 :PSA2を越えて再発の兆し?こっちも 戦々恐々年末に再検査を受ける事に
一方.. 家内は眼底出血治癒.. 白内障手術成功も.. 室内でつまずいて玄関へ転落.. 骨折! :右足すね :右腕/右手首 :右肩関節 :肩甲骨 :肋骨3本.. (細かいヒビ多数).. 右手をギブスで固めて三角巾で
首から吊って.. なんとも痛々しい.. 腕や肩が痛くて何もできない.. 事態になった! 急遽.. 爺がにわか主夫に、食事作りは元より後片付け、掃除、洗濯,etc 一切の家事担当&老々介護? うっそ~!
家事って.. こんなに大変だとは.. 年末年始は要静養:寝正月必定かも?.. とは言え・・他には大事なく.. 総じてハッピーな一年間を過ごせて感謝!&感謝!です(*^^*)
ところで、日ごとに寒さが増して、寒波到来?富士五湖界隈:精進湖:西湖:河口湖辺り..この冬 大雪..降るかな~ こんな景色を期待!したいところですよね!(^^)! 特に、西湖や河口湖あたり
は例年、雪は降るが、大雪が降り続いて、雪景色が観られる年は少ないので.. 2008年の大雪の様子、過去ログで振り返ってみます!

となれば、お気に入りのここへ行きたくなるのですが! ここは?.. そう、ご存じの「西湖:いやしの里根場」!(^^)!
実に.. 懐かしい原風景 :茅葺古民家が好きで.. 何度も通っていますが、雪景色にはめったにお目にかかれない(^^;
それでも数回ほど遭遇.. 魅せられましたが、雪が降っているさなかに撮り撮り出来たのは、この回だけだったかな~?
昔.. 珍しく東海地方に大雪警報が出て、大雪が降る中を強行軍で訪れた時の記事.. リメイクUPで恐縮ですけど(^^♪
ときに 今年は.. 降るかな~ 暖冬気味のここ数年は、大雪は降らなかったのだけど、今年はどうか?と思っていたら..
ここ数日はすっかり冷えて、北の各地で大雪予報!山梨県境付近も.. 今年は久々に降りそうな雲行き?ですね(^^)
雪見には、ちょっと早いかもですが過去ログで振り返りますか? :2008年の大雪の時の様子.. 少しだけ再載します!
もそっと沢山観たい.. のご所望には.. 何時ものこちら.. GoogleフォトのWebアルバムで.. ご覧いただけます(^^♪

この冬はスタッドレスタイヤを新調して、足固めした事もあり、初めての降雪中の走り.. 圧雪や隠れアイスバーンもある
怖い雪道.. おっかなびっくりながら.. しっかり走れた(^^) 終わってみれば.. 思った程の恐怖に遭わずに..楽しめた!
散策ルートは:藤枝市の自宅を出発 :富士市から :国道139号線を北上、道の駅 :朝霧高原で食料確保して一休み!
更に北上、懐かしい精進湖に寄って、野立て? でお茶して139号線へ戻って、野鳥の森に寄り.. この日の最終目的地
:西湖いやしの里根場へ向かったときの道中記録です。
当時のオッターとのやんちゃ散策のあしあとは.. オッターくん専用ブログ《Blue Otterに魅せられて》に記録しています。
この日の足あとは:富士の国道139号線進入後の :往路を富士ニ湖・・雪中散策!(その1)に記録、いやしの里以降の
:復路は 富士ニ湖・・雪中散策!(その2)に記録しています、チャチャっとクリックで.. ショートカットして巡れます..(^^ゞ
※事前準備の試走:有東木で試運転を皮切りに 2月4日には「久々に富士山麓で雪遊び」..等々連日通った富士山麓!
その後も諸々走り周り.. 2月15日には河口湖まで足を延ばして絶景&至福の時間を.. こちらなども..ご覧ください(^^♪
2023年12月13日
冬なのにさくら草が満開とは!
なんと.. 12月なのに、さくら草が咲いた!:園芸資料によれば:4月から5月に、花径2~5cmの数輪の花を咲かせ、6月ごろには葉が黄ばんで枯れ夏から秋は休眠する。
と.. あるが、家のさくら草:二世は秋口に蕾をつけて.. 12月10日現在.. 満開状態? ひょっとして、種類が違うのかな?と調べるも、正真正銘のさくら草?.. (*^^*)
※12/15日追記.. しました!未だに満開:12/15日現在のリアル画像です!..
01)冬なのにさくら草が満開になるとは!
5月に咲いた親株は?枯れて..休眠状態だが.. 落ちた種が、続々と発芽して沢山の幼株.. 所狭しとばかりに群生!
やむなく、新しい8号鉢3つに移植したら、秋なのにぐんぐん成長.. 時期外れで不可解な挙動だが見守りつつ..
けげんに思って見ていたら.. みるみる成長!秋になってつぼみをつけ.. 冬になってついに開花!花姿は見慣れた
さくら草だ! 普通は4-5月咲きだと思っていたが.. 冬に咲くなんて?ひょっとして、種類が違うのかな?と思い
アプリを使って調べると「サクラソウ」:「プリメラマラコイデス」と:さくら草属:サクラソウに違いはない?
但し 親株は、4月頃.. 現に咲いている「サクラソウ」で購入したが、実際の株は:サクラソウ? or :プリメラ?
どっちらか分からないが 4~5月に咲くのは、多年草の「サクラソウ」の方だから.. 実はプリメラだったのかも..
※ 園芸情報による:基本情報は
課題の: 「サクラソウ」:学名:Primula sieboldii(プリムラ・シーボルディ): 和名:サクラソウ(桜草)
:科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属):東アジア/日本列島原産:多年草 4~5月に開花!
:「プリムラ・マラコイデス」:学名:Primula malacoides :和名:ケショウザクラ(化粧桜)その他の名前
:オトメザクラ(乙女桜)プリムラマラコイデス :科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)
:中国原産:秋まき一年草 1~4月に開花と.. 科名も属名も同じ.. 原産地と開花時期が違うのみ.. 見分け難い訳だ!

02)さくら草って.. 桜の木の花に似た5花弁の花が群れ咲く姿がなんとも可憐で愛おしい!
見慣れた花姿だが、近寄ってみるとなかなの美形だ!あらためて.. しげしげ.. じっくりと見直すと なかなかの麗!
今回、ひょんなことから、あれこれ深堀調査する事になって、しっかり見直し.. 再認識する機会にもなった(^_-)



03)しかし..二世株!何故冬に咲くのかなぁ?どう見ても親株の春先5月頃の咲きっぷりと変わらないけどな~?
親株は枯れてしまったか休眠したけど..?たくさんの種を残してくれた(^_-)-☆しかし冬にまで咲くとはね~!
続きを読む
と.. あるが、家のさくら草:二世は秋口に蕾をつけて.. 12月10日現在.. 満開状態? ひょっとして、種類が違うのかな?と調べるも、正真正銘のさくら草?.. (*^^*)
※12/15日追記.. しました!未だに満開:12/15日現在のリアル画像です!..

5月に咲いた親株は?枯れて..休眠状態だが.. 落ちた種が、続々と発芽して沢山の幼株.. 所狭しとばかりに群生!
やむなく、新しい8号鉢3つに移植したら、秋なのにぐんぐん成長.. 時期外れで不可解な挙動だが見守りつつ..
けげんに思って見ていたら.. みるみる成長!秋になってつぼみをつけ.. 冬になってついに開花!花姿は見慣れた
さくら草だ! 普通は4-5月咲きだと思っていたが.. 冬に咲くなんて?ひょっとして、種類が違うのかな?と思い
アプリを使って調べると「サクラソウ」:「プリメラマラコイデス」と:さくら草属:サクラソウに違いはない?
但し 親株は、4月頃.. 現に咲いている「サクラソウ」で購入したが、実際の株は:サクラソウ? or :プリメラ?
どっちらか分からないが 4~5月に咲くのは、多年草の「サクラソウ」の方だから.. 実はプリメラだったのかも..
※ 園芸情報による:基本情報は
課題の: 「サクラソウ」:学名:Primula sieboldii(プリムラ・シーボルディ): 和名:サクラソウ(桜草)
:科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属):東アジア/日本列島原産:多年草 4~5月に開花!
:「プリムラ・マラコイデス」:学名:Primula malacoides :和名:ケショウザクラ(化粧桜)その他の名前
:オトメザクラ(乙女桜)プリムラマラコイデス :科名 / 属名:サクラソウ科 / サクラソウ属(プリムラ属)
:中国原産:秋まき一年草 1~4月に開花と.. 科名も属名も同じ.. 原産地と開花時期が違うのみ.. 見分け難い訳だ!


見慣れた花姿だが、近寄ってみるとなかなの美形だ!あらためて.. しげしげ.. じっくりと見直すと なかなかの麗!
今回、ひょんなことから、あれこれ深堀調査する事になって、しっかり見直し.. 再認識する機会にもなった(^_-)




親株は枯れてしまったか休眠したけど..?たくさんの種を残してくれた(^_-)-☆しかし冬にまで咲くとはね~!
2023年11月26日
この方覚えておいでですか~?
ここしばらく、懐古調のUPが続きましたが.. またまた納戸の棚の上で此方がささやいて!(^^)!.. そうこの方、当時.. 人気絶頂のキャラクター!に登場してもらいます(*^^*)
題して"この方覚えておいでですか?”..とか・・ 昭和世代の皆様になら.. きっと記憶のどこかに残っておいでだとは思いますが?
01)このお姿.. 見た覚えがありませんか?
と云う事で、こなたのお名前.. 覚えておいででしょうか!?そう.. 愛称は「だっこちゃん」でしたよね!
もしもし、そちら、昭和生まれの御同輩 (^_-)-☆ あなた様はいかがです? お名前が思いだせましたか?
見たことはあるけれど.. 名前は思い出せいよ~!が普通ですよね?
そんな昔々の事.. とっくに忘れてしまったよ~ も無理もない事.. 見るのも何拾年振り?だもんな~!
もちろん、爺は覚えあり!高校1年生のころ、体育大会の応援合戦で、巨大人形を作る事が流行って
でっかく仕立てて.. チームのシンボルに!ワイワイはやして応援!.. しっかり遊んで貰った事がありました~(^_-)-☆
特に.. 当時、若かりし女性の方!.. 覚えておられる方が多いと思いますが、いかがでしょう?
かく云う爺もつい最近、ひょんな事がきっかけで思い出したのですが.. いや~ 昭和のあの頃 !良い時代だったですよね~
ともあれ、この「だっこちゃん」に見覚えのある方は・・相当な?新し物通! かもですね~

02)お名前は「だっこちゃん」と云ってオリジナルカラーは黒!
製造元は当時の宝ビニール工業所後の株式会社タカラ→タカラトミーだそうで.. リカちゃんとファミリーかな?
現在のタカラトミーの製品なんですって! なんたって240万個も売れたと云うから空前の大ヒットだったのでしょう!(^^)!
大きな目で、ウインクするところが魅力でしたよね..(*^^*)
もちろん.. そんな昔の事.. とっくに忘れてしまった.. けど、なんとも懐かしいですよね~

03)当時は.. 若い女性に大人気!だったとか?
大流行した1960年(昭和35年)当時.. 一種の社会現象にもなったと聞く!
そう云えば.. そんなことがあったよな~ それにしても、実物を見るのは.. 何拾年振り?だろうかな~!
あれは.. 我ら昭和生まれが高校生の頃だったろうか、近寄り難い.. 綺麗なお姉さん達が腕に留めて闊歩した?と聞くが(^^♪
しかし.. 都市部ならいざ知らず、地方の静岡あたりじゃ“闊歩”と言うほど見かけられず.. 流行らなかったように思うけど?..
続きを読む
題して"この方覚えておいでですか?”..とか・・ 昭和世代の皆様になら.. きっと記憶のどこかに残っておいでだとは思いますが?

と云う事で、こなたのお名前.. 覚えておいででしょうか!?そう.. 愛称は「だっこちゃん」でしたよね!
もしもし、そちら、昭和生まれの御同輩 (^_-)-☆ あなた様はいかがです? お名前が思いだせましたか?
見たことはあるけれど.. 名前は思い出せいよ~!が普通ですよね?
そんな昔々の事.. とっくに忘れてしまったよ~ も無理もない事.. 見るのも何拾年振り?だもんな~!
もちろん、爺は覚えあり!高校1年生のころ、体育大会の応援合戦で、巨大人形を作る事が流行って
でっかく仕立てて.. チームのシンボルに!ワイワイはやして応援!.. しっかり遊んで貰った事がありました~(^_-)-☆
特に.. 当時、若かりし女性の方!.. 覚えておられる方が多いと思いますが、いかがでしょう?
かく云う爺もつい最近、ひょんな事がきっかけで思い出したのですが.. いや~ 昭和のあの頃 !良い時代だったですよね~
ともあれ、この「だっこちゃん」に見覚えのある方は・・相当な?新し物通! かもですね~


製造元は当時の宝ビニール工業所後の株式会社タカラ→タカラトミーだそうで.. リカちゃんとファミリーかな?
現在のタカラトミーの製品なんですって! なんたって240万個も売れたと云うから空前の大ヒットだったのでしょう!(^^)!
大きな目で、ウインクするところが魅力でしたよね..(*^^*)
もちろん.. そんな昔の事.. とっくに忘れてしまった.. けど、なんとも懐かしいですよね~


大流行した1960年(昭和35年)当時.. 一種の社会現象にもなったと聞く!
そう云えば.. そんなことがあったよな~ それにしても、実物を見るのは.. 何拾年振り?だろうかな~!
あれは.. 我ら昭和生まれが高校生の頃だったろうか、近寄り難い.. 綺麗なお姉さん達が腕に留めて闊歩した?と聞くが(^^♪
しかし.. 都市部ならいざ知らず、地方の静岡あたりじゃ“闊歩”と言うほど見かけられず.. 流行らなかったように思うけど?..
2023年11月18日
"八丁櫓"at大御所四百年祭!
巷の家康フィーバーの中.. 昔々の散策紀を覗いていたら、こんな記事を見つけた!.. その昔.. 静岡市駿府公園で「大御所スタイルフェスタ」の開催を新聞で知り.. 出かけて見た物は..
なんと!駿府城公園の内堀に浮かんだ「八丁櫓」だった! 本来.. 焼津港がルーツなので、焼津港に常駐し、特設イベントで港内を漕ぐ姿を見たことはあったが..!(^^)!

01)新聞記事を見て、いそいそと繰り出したら・・
な・なんと!あの八丁櫓が 駿府城跡の お堀に浮ぶとは!思っても見なかった
ほんとだ~ なんと.. 何と!お掘りに八丁櫓が浮かんでるよー! (^^♪
ほーら・・東御門のたつみ櫓前の内堀 角っこのところ白壁、黒い瓦、
そしてお堀に、八丁櫓が二隻も!?
本来は家康公ゆかりの誕生の地..「焼津港」に保存されているのですが(^^♪
だいぶ昔のイベントだが近郊の方々で、見たよ~と仰せの方もおられるかも..

02)少しばかり.. 無理っぽい組み合わせだけど案外絵になるから不思議?・・
いつもの焼津港で櫓漕を見るのとは まるで趣が違う! 無地の帆が新鮮?
2隻のうちの1隻、愛称は「たける」・・
なるほどー、これはいいや! 見事に溶け込んでますね
南御門の橋を挟んで「たちばな」と「たける」2隻を繋留こっちは上とは
逆側方向から・・「たちばな」を、、
お堀とたつみ櫓の
瓦屋根とのコントラストがとても面白いですね、後ろの高層ビルは静岡県庁
と世代跨ぎのコントラスト・・

03)こちらも「たちばな」! とはいっても両者に違いはなく、全く同じ舟形
ですね?白い帆に書かれた”イ”の字は違うけれど・・
こちらは”ギルモア艇”?(~_~) おいおい!?
どこぞのヨットレースじゃないってばさ!・・ もとい「たける」です!
例の、、この方とのツーショット? も、なかなかですよね・・
もちろん”野次さん喜多さん”の像、 続きを読む
なんと!駿府城公園の内堀に浮かんだ「八丁櫓」だった! 本来.. 焼津港がルーツなので、焼津港に常駐し、特設イベントで港内を漕ぐ姿を見たことはあったが..!(^^)!


な・なんと!あの八丁櫓が 駿府城跡の お堀に浮ぶとは!思っても見なかった
ほんとだ~ なんと.. 何と!お掘りに八丁櫓が浮かんでるよー! (^^♪
ほーら・・東御門のたつみ櫓前の内堀 角っこのところ白壁、黒い瓦、
そしてお堀に、八丁櫓が二隻も!?
本来は家康公ゆかりの誕生の地..「焼津港」に保存されているのですが(^^♪
だいぶ昔のイベントだが近郊の方々で、見たよ~と仰せの方もおられるかも..


いつもの焼津港で櫓漕を見るのとは まるで趣が違う! 無地の帆が新鮮?
2隻のうちの1隻、愛称は「たける」・・
なるほどー、これはいいや! 見事に溶け込んでますね
南御門の橋を挟んで「たちばな」と「たける」2隻を繋留こっちは上とは
逆側方向から・・「たちばな」を、、
お堀とたつみ櫓の
瓦屋根とのコントラストがとても面白いですね、後ろの高層ビルは静岡県庁
と世代跨ぎのコントラスト・・


ですね?白い帆に書かれた”イ”の字は違うけれど・・
こちらは”ギルモア艇”?(~_~) おいおい!?
どこぞのヨットレースじゃないってばさ!・・ もとい「たける」です!
例の、、この方とのツーショット? も、なかなかですよね・・
もちろん”野次さん喜多さん”の像、
2023年11月08日
江戸っ子に連れられ東京見物!
その昔退職爺さまの楽しみは森や山を訪ねる事..秋は紅葉..冬は雪遊び..春は新緑と山菜採り..夏は涼を求めて山奥へ古めかしい写真機片手に走り回る..他方でパソコン自作にも没頭!
幸運にもシルバー人材センターに籍を頂いて、多くの出会い&ご縁を頂くうち.. 公/私のPC教室にも関わり.. いつの間にか?静岡県のハローワークの PC講師?まで承ったりと(^^♪
お陰さまで、行く先々で、多くの嬉しい出会いがあり.. 沢山のご縁を頂き、感謝感激のリタイヤライフ!案外充実した毎日を 過ごしていました(*^^*)
そんなある日のこと、突然!築地在住の次男夫妻から.. お呼びがかかった!東京見物に 来ないか?って.. もちろん!快諾.. 大歓迎、大喜びでばあばと連れ立って久々に..昔暮らした
街へ出掛けて行ったのは当然の成り行き!(*^^*)
01)思いもかけず.. 久々の東京見物? 次男夫妻に連れられて.. 十年振り?おのぼりさん決行!(^^ゞ
最近足腰が怪しい.. 爺婆ゆえ.. 長歩きは禁物.. 1泊2日のゆったり高齢者コースで丁寧なフルアテンド!付き..
:一日目は.. 東京駅 丸の内口で待ち合わせ.. 駅近のレストランでランチ.. 一頻り歓談後に 「両国」へ向かった!
大相撲開催中の国技館の隣.. 初めての 江戸東京博物館へ.. 独特の佇まいの七階建て.. 大きなミュージアムだ
江戸東京博物館は、歴史好き シニア向けかな?.. 展示品が素晴らしく、思いの他大規模で見応えがあった(^^)
いにしえの 江戸の様子から.. 昭和の前期まで.. じっくり.. ゆっくりと.. 晩までしっかりと 堪能出来ました!
宿は夫妻のプレゼント.. :新装なった「東京ステーション ホテル」 駅舎にこんな大きなホテルがあるとは驚き!
:二日目は.. :ターレーが走る懐かしい「築地市場」へ ..「場外市場」も魚いっぱい!お魚好きには欠かせない?
散策後、水上バスで浅草から..ソラマチのスカイツリーへ向かうも上りは大混雑で断念..次の機会へ先送り(^^)
※追記.. 翌年.. 娘と孫1号を伴う、リベンジお招きも.. あろうことか「強風のため」営業休止..上れなかった(^^;
ファイナルベント?は 屋形船で隅田川のナイトクルーズ.. ライトアップされた、スカイツリーや大都会のビル街の
夜景を愛でて.. 最高! 昨今久々に記憶に残る至福の晩だった!(^^)!
02)思いもしなかった.. 東京見物..? 次男夫妻に連れられて.. 何年振りか?の"おのぼりさん"を満喫!(^^ゞ
アニメは一日目の:江戸東京博物館の展示..江戸の街並のジオラマや暮らし衣食住..昭和までの展示等多彩でリアル
興味津々で晩まで歩き回ってもまだまだ足りないほど(^_-)-☆
晩年のお上りさん?こう云うのも良いな~ めちゃ感激&うるうるな2日間!.. なんたって案内人が初々しい (^.^)
何方?って.. 次男坊の wife殿.. 実家は銀座のお菓子屋さん.. 銀座生まれ.. 銀座育ちのチャッキチャキの江戸っ子!
この辺りは庭みたいなものだろうなあ.. 実は.. この旅の仕掛け人!最近仲間入りの我が家の New family..*^^*
次男のお奥方様.. 優しく気さくで奢りなく.. 隅々まで行き届く心配りに敬服!.. 東京ガイド100点!のお方!(^^)!
カテゴリー毎の各階を隅から隅まで、しっかり見て回って!写真もいっぱい撮ったのですが、UPしきれずここでは
残念ながら省略させて頂きます!(^^;
江戸東京博物館の HPを参照頂くか、またはこちらのMy Webアルバムに上げていますので、ご覧下さいませ!(^^)!


03)一日目の観光先は.. 「江戸東京博物館」:展示会場へは:実物大の日本橋を渡って.. 芝居小屋.. 山車などを見て
江戸の街並や人波..等々' 圧巻は江戸の街並と人々のジオラマ!暮らし衣食住.. 江戸から昭和までの展示は興味津々!
近年の:明治:大正:昭和の時代の建物や工作物、自動車なども、多彩な展示物に興味津々!懐かしさもたっぷりと..
写真はいっぱい撮ったのですが、UPしきれず.. ここでは省略します! 江戸東京博物館のHPを参照されるか、
または、こちら GoogleのMy Web アルバムでご覧下さいませ。
続きを読む
幸運にもシルバー人材センターに籍を頂いて、多くの出会い&ご縁を頂くうち.. 公/私のPC教室にも関わり.. いつの間にか?静岡県のハローワークの PC講師?まで承ったりと(^^♪
お陰さまで、行く先々で、多くの嬉しい出会いがあり.. 沢山のご縁を頂き、感謝感激のリタイヤライフ!案外充実した毎日を 過ごしていました(*^^*)
そんなある日のこと、突然!築地在住の次男夫妻から.. お呼びがかかった!東京見物に 来ないか?って.. もちろん!快諾.. 大歓迎、大喜びでばあばと連れ立って久々に..昔暮らした
街へ出掛けて行ったのは当然の成り行き!(*^^*)

最近足腰が怪しい.. 爺婆ゆえ.. 長歩きは禁物.. 1泊2日のゆったり高齢者コースで丁寧なフルアテンド!付き..
:一日目は.. 東京駅 丸の内口で待ち合わせ.. 駅近のレストランでランチ.. 一頻り歓談後に 「両国」へ向かった!
大相撲開催中の国技館の隣.. 初めての 江戸東京博物館へ.. 独特の佇まいの七階建て.. 大きなミュージアムだ
江戸東京博物館は、歴史好き シニア向けかな?.. 展示品が素晴らしく、思いの他大規模で見応えがあった(^^)
いにしえの 江戸の様子から.. 昭和の前期まで.. じっくり.. ゆっくりと.. 晩までしっかりと 堪能出来ました!
宿は夫妻のプレゼント.. :新装なった「東京ステーション ホテル」 駅舎にこんな大きなホテルがあるとは驚き!
:二日目は.. :ターレーが走る懐かしい「築地市場」へ ..「場外市場」も魚いっぱい!お魚好きには欠かせない?
散策後、水上バスで浅草から..ソラマチのスカイツリーへ向かうも上りは大混雑で断念..次の機会へ先送り(^^)
※追記.. 翌年.. 娘と孫1号を伴う、リベンジお招きも.. あろうことか「強風のため」営業休止..上れなかった(^^;
ファイナルベント?は 屋形船で隅田川のナイトクルーズ.. ライトアップされた、スカイツリーや大都会のビル街の
夜景を愛でて.. 最高! 昨今久々に記憶に残る至福の晩だった!(^^)!

アニメは一日目の:江戸東京博物館の展示..江戸の街並のジオラマや暮らし衣食住..昭和までの展示等多彩でリアル
興味津々で晩まで歩き回ってもまだまだ足りないほど(^_-)-☆
晩年のお上りさん?こう云うのも良いな~ めちゃ感激&うるうるな2日間!.. なんたって案内人が初々しい (^.^)
何方?って.. 次男坊の wife殿.. 実家は銀座のお菓子屋さん.. 銀座生まれ.. 銀座育ちのチャッキチャキの江戸っ子!
この辺りは庭みたいなものだろうなあ.. 実は.. この旅の仕掛け人!最近仲間入りの我が家の New family..*^^*
次男のお奥方様.. 優しく気さくで奢りなく.. 隅々まで行き届く心配りに敬服!.. 東京ガイド100点!のお方!(^^)!
カテゴリー毎の各階を隅から隅まで、しっかり見て回って!写真もいっぱい撮ったのですが、UPしきれずここでは
残念ながら省略させて頂きます!(^^;
江戸東京博物館の HPを参照頂くか、またはこちらのMy Webアルバムに上げていますので、ご覧下さいませ!(^^)!



江戸の街並や人波..等々' 圧巻は江戸の街並と人々のジオラマ!暮らし衣食住.. 江戸から昭和までの展示は興味津々!
近年の:明治:大正:昭和の時代の建物や工作物、自動車なども、多彩な展示物に興味津々!懐かしさもたっぷりと..
写真はいっぱい撮ったのですが、UPしきれず.. ここでは省略します! 江戸東京博物館のHPを参照されるか、
または、こちら GoogleのMy Web アルバムでご覧下さいませ。