2022年10月14日
紅葉..ご近所で拾い撮りなど!
我が家の紅葉散策.. 定点のここ 《雨畑林道》 以前は毎年2〜3回は通っていたけど!今年もルートが通行止と>_<
尤も.. 高齢になった昨今.. 大好きな 四駆走りも卒業しちゃったし.. 出陣も激減し.. 期を逸する事が多くなった(^^;
雨畑林道行きが不調な年は、代替地として他の見頃紅葉スポットに出掛けましたが.. 今回は近間修善寺の「虹の郷」
と地元.. 富士市の「須津川渓谷」など、滑り止め的に巡って拾い撮りした? ご近所のスポットを振り返ってみました!
修善寺の「虹の郷」.. ここは様々な見所が有って.. 興味津々な郷 なので、紅葉期に限らずちょいちょい訪れています

春先や初夏の散策も楽しいけど、やっぱり秋、紅葉の季節が、イベントやグルメなども楽しめて、一番かもな〜(^^ゞ




エントランスゲートへ 二階バスや木組み建物の街並など 園内の造りは英国調 PC仲間も同道!




菊祭が開催されてた もみじに囲まれた中庭 整備が行き届いた庭園 カナダ風ミニSLもおしゃれ




見て! 燃える様なもみじの紅葉も 逆光に輝くカラマツの黄葉もGood! 得も言えぬ美しさ(^^




ライトアップまで粘って..ご対面! 照明に浮き上がるもみじは、昼間に負けずに鮮やかに輝く!

愛鷹山系随一の美しさを誇る渓谷!と云われるけど.. ご近所なので、1時間も走れば行ける距離、貴重なスポットだ!
行ってびっくり.. 観てびっくり!こりゃ凄いや.. うわさにたがわず.. 富士市の隠れスポット筆頭かも?




須津川渓谷入口.. 大きなもみじが お出迎え!紅葉と須津渓谷橋を見ながら左の林道を登る..




大棚の滝駐車場から 滝へ降りる遊歩道がある.. 空一面を隙間なく覆う紅葉、見事な景色だ!




天空に架かる 須津渓谷橋 高さ57mより 滝..紅葉..渓谷の景色を一望に.. まさに絶景なり!
例によって、載せきれない画像(100枚程)を Googleフォト にUPしているので、よろしければ覗いて下さい(^^
※その他にも紅葉を求めて あちこちのスポットを訪ねている..例1は近間 :奥大井の紅葉どころ大室山&山犬段
ここは雨畑に劣らない紅葉度かも.. そうそう、大人気と.. 噂の川根大福、お店はこちら! おいしいですよ(^^ゞ
例2は :春野町界隈〜長野県南信濃界隈まで.. お目当ては「天竜スーパー林道」浜松市天竜区雲名橋を起点に
水窪ダムまで53Km続く.. この林道は水窪ダムまでだが、その先で長野県南信濃飯田へ続く、途中の「山住峠」
で合流する、県道389号沿いの気田川 :明神挟の紅葉を含めて.. 全線で紅葉が観られる絶景ルートだ!.. 特に
天竜区の雲名橋〜山住峠までは標高1000m前後と絶好のアルペンルート.. 全線最高の絶景コース揃いだっ!
例3は 何処かな?:浜北の“静岡県森林公園”まで走りました・・帰り道で大洞院へ寄ったらなんとあの方に逢った
もとより・・ 林道ドライブが大好きで 1番趣味!だったので、紅葉の季節に限らず、あちこち頻繁に走り廻っていて
優に300個所を越るスポットを訪ねて撮り撮りを楽しんでいた(^^ゞ 多くの散策紀があるので、ついぞ回想など!
※なお 今回は 何時もお世話になっている、ご存じの旅の達人!「星★聖」さまのサイト.. 特に「駿河湾★百景」の
「修善寺虹の郷」や「須津川渓谷」などを参照させて頂きました、
実にリアル!随所で参考にさせて頂き.. この場で恐縮ですが厚く御礼申し上げます 星様ありがとう御座いました。
Posted by あんせるめ at 14:00│Comments(2)
│特筆散策
この記事へのコメント
なんだか見たことの有る景色のような…と思ったら虹の郷でしたね(*´?`*)
孫の幼稚園の遠足の付き添いで行ったのがもう10年位昔になってしまいました。
懐かしいです(´∀`*)
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2022年10月16日 22:49
:吾亦紅(われもこう)さま
何時もご覧いただき、コメントもありがとうございます。
虹の郷.. ご近所ですよね!もみじの林、ともども素晴らしい所ですよね・・
二階バスやミニSLなど、孫ちゃんには格好の遊び場だった事でしょうね(^^)
我ら..何時でも行けると思って..ついつい(^^; ここ10年近くご無沙汰です!
昔の様にフットワーク軽くホイホイと出かけられなくて、よる齢を憂いたり..
Posted by あんせるめ? at 2022年10月17日 09:11