2022年10月06日
紅葉散策推奨版:4(香嵐渓編)
我が家の紅葉散策.. 定点は何時もここ.. お気に入りの《雨畑林道》・・ 以前は 毎年2〜3回は通っていたのですが!
しかし.. 高齢になった昨今.. 出陣が激減.. 大好きな 四駆走りも卒業しちゃったし.. 期を逸する事が多くなった(^^;
なので.. 今年は 近間の紅葉処で我慢の子.. 指向を変えて我が家の “永久保存版” を振り返って見る事にしました。
前回の :何時の日か高野山! 正に紅葉真っ盛りの “世界遺産” 行き.. 長男坊に連れられて “爺婆道中” に続いて
4回目は、愛知県の “香嵐渓” ここは古くからの 紅葉の名所!実に4000本もの樹々の紅葉が圧巻..と人気の場所
少々昔:2004年11月の散策紀を振り返り..所在地はお隣 愛知県の 豊田市 足助町 始めての県外紅葉散策行き..
地理不案内だが、当時まだナビを装備していない マイカー じゃ難儀ゆえ!バスツアーを利用.. 気にいれば後日再訪
行ってびっくり..見てびっくり!かって見た事もない 真っ赤なモミジと渓流とのコラボが素晴らしく、正に燃える紅葉だ!

あの矢作川の支流..巴川に架かる 待月橋 朱色の欄干と堤のもみじ並木や河原のごろた石とのコラボは珍しい風景..




巴川に面した、紅葉もみじの並木? 河原の ごろごろ石とのコラボは、珍しい景色で 興味深い!




見上げて見れば.. 上も右も左も真っ赤に紅葉したもみじや黄色に染まったイチョウの葉で埋まる
樹齢数十年越え?大きなもみじの木 枝の先まで一面、真っ赤に焼けた紅葉でおおわれて!首が痛くなるよ〜!(^^)!

燃える紅葉! もうなんにも言うことなし.. 真っ赤に染まったもみじを見上げて、ひたすら感激!




上も右も左、どっちを向いても、真っ赤に紅葉したもみじや黄色に染まったイチョウの葉で一杯だ




集落には古めかしい建物が点在するが.. 歳月を重ねた茅葺屋根に映える紅葉がまた美しい!
なんとなんと!(^^)! 意外な出逢い! 紅葉だけじゃなく、実に魅力的な民芸品.. 素朴な作品にも 目を奪われた!

紅葉の郷でまさかの出逢い.. いや〜素晴らしい!こんなに素朴で、魅力的な民芸品!にお目に掛かれるとは!(^^)!


但し右の2枚は 帰途に立ち寄った 岡崎の八丁味噌蔵の味噌樽です、蔵元特売 スコップ一杯600円.. だったかな?
しか〜し.. 観光シーズンとは言え、観光客の多さには驚いた!かくいう我らも.. その一員だった のだけどね..(^^)
初めての県外散策.. 写真撮り過ぎ、UPし切れず.. Googleフォトに画像多数..100枚!どうぞ覗いてみてください!
※バスツアーでしたが、案の定.. 痛く感激.. マイカーで再訪.. 改めて、お気に入りスポットを満喫してきました(^^ゞ
Posted by あんせるめ at 05:00│Comments(2)
│特筆散策
この記事へのコメント
あんせるめさんおはようございます。
いつも素敵な画像で癒されています。
有難うございます。
本当に年を重ねるたびに遠方に出掛ける事が
少なくなりました。これからも素晴らしい画像
をご披露くださいね。(#^.^#)
Posted by アメジスト at 2022年10月08日 08:19
:アメジストさま
おはようございます、何時もご覧頂きコメント..有難うございます。
加齢にかまけて出不足している内に筋力衰退?少し歩くだけでヨタヨタ..情けない(^^;
ゆえに新策不足?幸い.. 過去撮り写真が山ほどあるので 回想&懐かしんでいます(^^♪
ご覧板頂けて、少しでも..楽しんでいただければ幸いです!
Posted by あんせるめ? at 2022年10月08日 09:21