2022年09月12日
紅葉散策推奨版:1(雨畑林道)
出かける前に 過去に撮り貯めまくった スナップ振り返りで現地の下調べ.. 何度観返しても 素晴らしく.. 感激しきり!
一押しはここ 《雨畑林道》 我が家の紅葉散策の定点です.. 以前は毎年決まって 2〜3回は通っていたのですが〜!
でも.. 昨今の高齢化、昔の様に “四駆”でスイスイ林道走りに自信が持てず.. 指をくわえて期を逸する事が多い(^^;
加えて、山梨県側.. 雨畑渓谷の林道は 崩落などで通行止めになる事が多く、今年も静岡側から一回りは無理の様!
ゆえに今回は指向を替えて お薦めポイント.. 永久保存版?を振り返って見る事にした!:トップバッターは地元静岡の
雨畑林道から.. 続いて2番手は少し遠い絶景.. 京都は南禅寺と永観堂 3番手は和歌山は高野山の寺院境内の紅葉
を.. 4番手は香嵐渓などと、いずれも絶景なり!.. 素晴らしいお薦めスポットの振り返りです・・・
なお.. 少し範囲を広げて県外へもドライブ.. イーラ以前の先輩ブログで<紅葉巡り:散策紀>等が目白押しです(^^♪
2番手以降の散策紀はソースが沢山ゆえゆっくり編纂して、後追いにて投稿しますので、少々お時間を頂きます(^^ゞ
※ 雨畑林道は静岡県/山梨県にまたがる2本の同名の林道で起点:静岡市葵区小河内〜終点(県境:山伏峠)〜起点
山梨県早川町雨畑に至る 総延長44Kmもある林道、双方が山伏峠を終点に尻合わせになった 面白い位置にある..

最高点は山伏岳山頂近くの山伏峠で標高1845mもある高地.. 天候さえ良ければ..素晴らく濃い紅葉が見られます




県境の終点..山伏峠からの眺めは抜群で、運が良ければ雲海が流れるさまが見られたりして最高ですよ(^_-)-☆




この日は運よく雲海の流れに遭遇しました.. 雨畑渓谷を上がってくる雲塊に包まれたり 素晴らしいひと時でした!




眼下に迫る山々もご覧の通り..紅葉真っ盛り! さながら錦絵のごとし..光輝くカラマツの紅葉も素晴らしい(^^♪




“県民の森”起点の"林道勧行峰線"標高1000m程.. 遠くに井川ダム湖、南アルプス方面の絶景が楽しめる!




勧行峰線.. 北進12K.8m.. 井川湖や左右の紅葉&山々を眺めながら 絶景浴!絶好のアルペンルート!
終点で、井川湖の北端が起点で 小河内川沿いに登る “井川雨畑林道” の中域へ合流する!(^^)!




なんと! フジアザミの群生も :近寄って見たい :日本カモシカの親子連れ :離れてるこっちが 母親かな〜?
そう云えば此の辺り、野生動物に遭遇する事が多く :猪 :猿 :狸 :等 一度は :熊に出っ食わし仰天も(^^ゞ




雨畑進入は :林道勧行峰線から :雨畑林道静岡側小河内川中程 : ”やんぶし橋” :雨畑林道山梨側終点
この辺りの状況はこちらの拙作 :《TAKAの撮り撮り日紀の散策紀》を参考にして頂くのが早道かと..(^^)
藤枝時代は 毎年行っていたのですが、富士へ来てからは距離が遠くなったせいで怠慢?.. 台風のせい?
残念な事に台風などで林道や典面が崩落.. 通行止めになる事が多く、なかなか全線を走れ切れず^_^;
今年も通行止めが残って 山梨側(早川町)ルートは絶望?静岡側(県民の森)ルートもNG.. の様だ^_^;
実はここ数年通行止続きで.. 何年も行けてない? 道路情報を見ながら他のポイントを探る事になります..
と云う事で、今年はまだ出かけていませんが、折を見て途中まででも 行ってみたいと思っています.. (^^♪
なお.. この散策紀は 2010年10月.. 自前のPC教室のお友達を誘って..野外活動へ繰り出した当時の物
ご興味あり!の向きには.. だいぶ古い散策ブログで恐縮ですが (06a)(07b)(08c)(08d)(08e)(10f)
及び拙作ホームページ:「ご近所散策」の記事「井川雨畑林道紅葉散策」等でご覧頂ければ幸いです(^^ゞ
Posted by あんせるめ at 14:00│Comments(2)
│特筆散策
この記事へのコメント
あんせるめさんこんにちは。
以前お出掛けした感動の場所へ、下調べをし、じっくりと計画・・・賢明でいらっしゃいますね。
素晴らしい画像ばかり、私の知らない場所で、羨ましい限りです。
紅葉の季節にお出かけの際は素敵な画像を又見せて下さいね。楽しみにお待ちしております。
(*^-^*)
Posted by アメジスト at 2022年09月14日 16:17
:アメジストさま
おはようございます!曼殊沙華も咲いて、秋本番が近づきましたね..
毎日ご覧頂き..後押し(^^)コメント痛み入ります!
紅葉散策、行きたい場所は多いですが、今は四駆も卒業..高齢化のせいか体力もいまいち..
幸い過去画像がいっぱいあるので、身の程をわきまえ、怖い目..の林道走行は控えて(^^;
想い出の、絶景過去ログの振り返り.. バーチャル散策に浸る事になりそうです(^^)v
Posted by あんせるめ? at 2022年09月15日 09:38