Window11..優位性はどこに?

あんせるめ

2024年01月25日 13:00

パソコンのお話.. 昨年9月、ひょんなことから Win10からWin11へ乗換 して四苦八苦で数か月経過したけど..
   
優位性はどこ?どこがどう新しくなって、どんな新しい機能が増えたのか?サッパリ分からないままに..
 今まで通り?使ってる!(^^)! Win10と大して変わらない様に見えるが.. Win11ならではの新世界はどこ?

外観上は、多彩な壁紙やデスクトップのレイアウト、タスクバー内のアイコンなどが、目新しいかな?
 タスクバーが MACの様に中央に配置され、スタートアイコンやアプリアイコン等の常用アイコン類が中央
 に整列できるようになった!(^^)! と..云っても単に外観のアピールだけで特別な機能はない様だけど(^^;

新鮮味に乏しいかも、デスクトップのレイアウトやタスクバー内のアイコンなど、あちこちに違いが見えるが
 これらがどのような新機能に連携し、貢献しているのか?いまいち分からず.. どうもピンとこない!

興味ある機能で.. Androidアプリを実行可能!とあるが、Androidスマホを持たないので未実証.. 便利かも?

鈍感な小生にとっては.. 目先は新しいが、機能的にはあんまりメリットがなさそうに思えるのだが..いかに?

ユーザーインターフェイスが刷新され、デスクトップの景色は「多彩な壁紙」を擁して新しくなった!けど
 スタートメニューは Win10に比べて分かり難くなった!:例えばアプリ一覧は「スタートメニュー」
 1つ下の階層の「すべてのアプリ」を開く必要があったり、同様にシャットダウンや再起動なども下部の
 「電源アイコン」を開いて選択とか.. ワンクリック多くなってなんか使いにくいGUIになってしまった?

外観上で目についた1つ目は:タスクバーが下段に固定され、アプリアイコンが中央ぞろえでレイアウト
 出来る様になった!これはAppleのMacのDOCKそっくりだ、もちろん 従来通り左詰めレイアウトも可能
 もっとも見てくれだけで、MacのファインダーのDockと違って.. 特別な機能はないけれど..

2つ目は:壁紙がアニメの様に、順次切り替わるのは面白い!
 これは早速設定した!.. デスクトップに任意の複数画像を設定可能!従来の固定された壁紙1枚ではなく
 なんと.. 設定した複数画像が、スライドショーの様に自動切り替えで順にスライドする!
 サイズも全画面だけ!でなく、小さめサイズも選べて.. 表示間隔も変えられ.. なかなか好ましい(*^^*)

 従来はスクリーンセイバーを使って、お気に入り画像をスライドさせていたが、デスクトップの壁紙まで
 スライド表示出来るので、常時.. 孫ちゃん達に会えて.. 癒される.. 何と愛おしい事(^^!

と云う事で、ざっと使ってみた範囲では、画期的な機能や.. 興味深い新メニューなどは見当たらなかった!
 しかしながら、個々のメニューの階層&項目は Win10より、広範囲に 細かい設定が出来る様にみえる?

:結論として 小生にとって.. Win10より、断然優位な機能は見つけられず.. 欲求不満のまま使う結果に(^^
 なお、SSD1TB仕様に交換してWin11環境になった、古参PCは健在!サクサク文句なしに稼働している..
※まだ、Win11店を開いたばかりで深堀りしていないので?もう少し使い込んでから 再度報告しますね(^^♪

関連記事