新しいプリンターをお招きした

あんせるめ

2024年01月11日 10:00

久々にPC周りのお話しです.. 思わぬアクシデントで..現役バリバリのプリンターを廃棄する羽目になっちゃて!
 年末恒例.. 年賀状の印刷途中だったので、大慌てで何時ものPCショップ「ZOA」で後継機を確保した!(^^)!

:先ずは後継機紹介.. Fax機能こそないが、なかなかの多機能機必要にして充分.. 早くもお気に入りの1台に
 何時もの事だけど、めっちゃ高価なインクには 納得がいかないが..これはインクジェットプリンターの宿命?

2023年.. 暮れの事、あろうことか この年最後.. PC周辺で起きた、思わぬトラブルに仰天してしまった..(>_<)
 12月22日:長年使ってきたEPSON製のプリンターが.. 突然ストライキ?印刷不能になってしまった!壊れた?
事もあろうに.. 恒例の年賀状の作成中に.. 宛先の印刷を終わって.. あとは裏面の画像を印刷して、完成だ!(^^)!
 勇んで、印刷を始めたところ.. 突如、ぬぬっ! 何だこれ?"(-""-)" 見た事がないエラーが出てきて・・ 曰く!

「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達したので.. 弊社サポートセンターへ修理を依頼して下さい」と上から
 目線(ΦωΦ)..それっきり沈黙「印刷不能」に陥った!以降は 電源スイッチ ON OFFしか受け付けなくなった!
 知ってたけど.. 何の事前警告メッセージもなく、突然.. 動作を停止してしまうは、何とも不親切な設計(>_<)

そんなのありかよ.. おまけにNETで調べたら 2014年製はすでに 修理期間終了で 修理受付不可!ときたもんだ..
 リセットツール?を使い、エラーのリセットを行う裏技を使うと.. DIYで修理出来る様だが..今は時間がない!
 印刷を急ぐので.. 新規購入すべく.. 急いでショップへ走ってえいやっ!「EPSON EP-886AW」を購入した


01)こ奴が壊れた?旧機「EP-807AW」でも.. ここまで縁の下で 8年余り活躍の功労機.. お疲れさんでした~!

2015年5月の就役から、かれこれ8年間使用.. EXCELやWORD文書印刷.. 町内の連絡文書、回覧文書等のコピー
 お気に入りの展示会用のA4版写真の印刷.. 年賀状など.. 日々の文書や写真の印刷にしっかり活躍してくれた..

:特に写真は、A4サイズも高画質でお気に入り !印刷速度 動作音 印刷コスト等々.. 日常使いに何の不満も無く
 快適に使えていたのに.. 退役させるのはまだまだ、早すぎる!

02)こちらが泣く泣く.. 新規購入した 「EP-886AW」 2023年10月 新発売の新鋭機!
 前機同様の複合機..撮り撮り写真のA4サイズまでの高画質印刷、他にコピーや文書や写真のスキャン等も可能!
 少し小型になって、機能面で今風にスマホやタブレットと連携する機能に秀でている他は、前機と大差ないが..

この機種は「メンテナンスボックス」を標準装備、廃インク蓄積量や:交換要求も表示されるので心配はない(^^♪
 「廃インク満杯」でも、メンテナンスボックスの交換のみで済み.. 当然 修理不要!(今更かよ!)なので不要な
 対応はなく、今回の様に:泣く泣く廃版(買い替え)せざるを得ない等.. 実に理不尽な要求がないのは有難い事だ

 とは言え「廃インク満杯」まではフチなし印刷等、可成りの枚数を印刷した後(経験的に8年)になるので当分
 気にせず無関心で使える!
 小生の使い方では、昔々の様に写真展用、A4判写真の印刷を多用しない限り.. 気にしなくても良いかな(^_-)-☆

03)さすがに最新プリンター.. 前機同様スマホやタブレットとの連携機能が、更に充実.. アップデートされている

 ちなみに:iPhoneの画像は勿論 Apple Watchのヘルスケアの心電図等:iPadの画像やEXCELの振り替え予定表
 血圧記録、町内の連絡用など:PCを起動せず..直接プリンターに送って印刷出来るは、極めて便利な機能だ!(^^)!

:我が家のプリンター歴は 昔々 プログラムリストを印刷する為の「ドットインパクトプリンター」導入が最初(^^♪
 連続用紙に長々とプログラムリストを印刷してた、英数カナしか印字出来ず.. 印字音がとても大きくて難儀だった
 後に:インクジェットプリンターが出現 数年後に我が家へも進出 :2代目はインクジェット式 PM-820C単能機

:3代目はハードオフで出会ったUSED品:PX-402Aを確保..続いて3000円のジャンク品PM-A840 を購入し修理
 したら..A4写真の画質に驚愕!意外な展開に味を占めて上位機 PM-T960も 購入整備 懸案の写真展用 :A4サイズ
 の印刷でも十分な画質だった.. 満足ゆく高画質&安定動作なので、長らく森の主プリンターを務めてくれた!(^^)!

 以降 :6代目 EP-807AW :7代目 EP-886AWと続く :3代目以降は便利さを買い複合機が必須選択になった(^^♪

関連記事