2023年06月30日
うわさの高天神城をエア散策?
聞き覚えのある城の名が出てきた..えっ!「高天神城」?あのうわさの 「高天神城」 を思い出した(^^)
そう言えば、何時か訪ねたことがあったよな~?と、画像検索、あった.. 1回だけだけど.. 訪れている!
しかし 随分昔「2006年6月」の散策だ!当時は興味津々なら即見参(^^) だけど今はエア散策?とか
:高天神城 といえば、戦国時代の 武田勝頼と徳川家康の戦 で有名なお城、歴史の変換点の一角とか..
著名ゆえNET上では大きな扱いだけど、実際は平野の小山の上に建ち.. さほど大きくない山城だ(^^

平地の中にポツンと高天神山、周りの見晴らしはすこぶる良く!城の立地条件に優れていると思う




広々田園風景の中にひっそりと佇む高天神城、閑散としているのが印象的!遠い戦国の昔を思う




ウイークポイントの案内板が豊富で..やや観光スポット化しているものの..なかなかの風情だ(^^♪




著名なお城には、神社やお寺が併設されているケースが多いが、本勝寺もなかなかの風格だ(^^)
今年の大河ドラマ:拠点の.. 浜松城、岡崎城、清州城 は勿論.. 散策済の掛川城、二股城、小山城
の他..広く 三河の城や遠江の城:愛知県の城:岐阜県の城等、この地域には多くのお城が集まって
いて、実に興味深い!「城郭サイト」で1件ずつ 丁寧に閲覧させて頂くと、時間を忘れてしまう(^^ゞ
とか・・ にわかお城巡りフェチの始まり..元より興味深い分野なので この際..まとめて振り返り(^^)
次男の玄広恵探(良真)と三男の梅岳承芳(義元)の家督争いで.. 勝者は梅岳承芳:後の今川義元
敗れた玄広恵探(良真)は花倉城を脱出、敗走の後.. 瀬戸谷の普門庵で自刃して果てたと..(^^;
なお花倉城に関る今川氏の家督争い.. 「花倉の乱」の関連記事は以下のMy記事からご覧下さい!
1。花倉城 2。長慶寺 3。普門寺 4。鬼岩寺 5。方ノ上城 6。朝日山城 7。勘助生誕地(番外)
この「花倉の乱」に関して我が藤枝市にも:花倉城:朝日山城:上之上城.. など、ゆかりの城が多数
ある事が分かって、さっそく探査&散策に走っていた!
分かればわかるほど.. 興味津々訪ねずにはいられなかった(^^♪ 他の記事も混載で恐縮..(^^;
と云う事で、志太平野には 思いの外多くの城が存在してる事が分かってきた!少し離れた、牧之原
の諏訪原城も含めて、俄然勢いづいて、せっせと散策しまくっていた(^^♪
そう、その前の年 2006年の
してたっ.. とか、気が付けば、志太平野界隈にも、戦国史に残るお城が多数、我が藤枝市それも..
案外近所に 存在していることが分かって、興味満々で.. 突如、お城巡りを始めたものだった(^^ゞ
近間の幾つかの 史跡や城址を訪ね歩くも.. 天守など再建を含めて 顕著な遺構が残っているお城は
僅かしかないのが残念だ.. :詮無い事だが、欧州の石の文化の宮殿やお城の遺構が羨ましい(^^)
それにしても、お城って、随分沢山あるんですね~ !遠江、三河、愛知、岐阜、静岡等々郷土の歴史
や史跡を、改めて見直す良い機会になりました(^^ゞ
思えば.. 定年退職を迎えたこの当時、おりしも愛車をフットワークに優れる 四輪駆動車に乗り換えた
事も重なり、大好きな林道走りを思いのまま.. 有り余る暇に任せて三日に明けず 出ずっぱり!(^^)!
根っからの好奇心の塊ゆえ これ幸いメジャー&マイナーな景勝地、史跡なども興味津々..突っ走り!
西は風車を見に浜松の先の田原、伊良湖岬界隈..和歌山城に高野山..北は山梨から長野奈良井宿
や富山..雪の大谷..五箇山:集落..金沢の兼六園、飛騨高山白川集落..南は伊豆半島一帯や御前崎
東は 神奈川県の、鎌倉:方面等と、暇にまかせて 散策三昧!よくもまあ走り回ったものです.. (^^♪
連日のように 駆け回った時代、訪ね歩いた散策地を数えたら、優に300個所を越えていたとか(^^♪
なかでも 忘れ得ぬ歴史散策の筆頭は、この辺りかな? おっとこっち、鎌倉方面も忘れられないよな~
それにしても、何処へ行くにも文句一つ言わずに、同道してくれた.. 我が女房どの.. 感謝にたえない!
しかし.. 昔と違って 傘寿を迎えた:足腰では気軽には出かけられないし.. 仕方なく、PCの 在庫画像を
探し出して OnLine頼りで もっぱらエア散策?.. あちらこちら代替え散策!これっきゃなさそうだ(^^;
なお上記 :城郭情報は「城郭放浪記」殿の驚愕サイトにリンクさせて頂きました.. 厚く御礼申し上ます。
Posted by あんせるめ at 21:00│Comments(0)
│歴史散策