銘機礼賛(14)コニカと仲間達
河津桜が絶好調も..もそっと 本業? 写真機のお話を続けます.. 何れも愛おしき銀塩機達(^^♪
前回に続き「銘機礼賛:愛すべき写真機達」(14)回目は恒湿BOXの昭和な仲間の総集編とか!
※「銘機礼賛:愛すべき写真機達」の:過去ログ(1〜10回目)はこちらから..
縁あって.. 写真機の森に流れ着いた仲間達 :一眼レフや :レンジファインダー機等々..大勢さん
久々の掃除で何年ぶりかで恒湿BOXを開け :ひそひそ!!と囁くこやつ達に再会!なでなで(^^)
中でも特別に愛おしい2台..1台目は訳あり?.. Konica Autos 初めて、銀座の銘店で購入!
そして2台目.. 待ちに待った.. 感激!一眼レフ “Canon FX” 同じく、銀座の銘店で購入した!
東京暮らしから静岡市へ戻って.. 子育て真っ盛り〜 :G1:EOS D60の購入まで 30年あまり..
メイン機で活躍!:映え:機能:写りは文句ないがKonica Autos 同様少々重いのは難儀(^^;
<< Konica Auto s >> << Canon FX>>
:左上 Konica Autos 世界初 cds 露出計を内蔵.. シャッター速度優先 :自動露出(AE)で撮れて
らくちんだ.. 興にのって若き婆さま?撮りまくりも 2年も経たずに浮機?? Canon FXの下取機に
少々重いのが難点だったが、この時代としては先進の露出計を内蔵しているのが魅力だった!
実に良く写って、感激!ずっしりと重く、直線的で 精密機械らしい スタイルにも惚れ込んでいた..
その Konica Auto s の使い方.. 案外簡単 こんな具合.. やんちゃ爺でも問題なく操作出来た!
:右上 Canon FX 喉から手が出ていた待望の 一眼レフ R系からF系に移行しての初号機でペンタ
周り 軍艦部デザインが気に入って.. 映え 最高(^^♪ コニカ系じゃないのは訳あり? ライバル
が Konica FPを先行所有してた.. 垂涎の的だったNikon F は高価過ぎて 手が出なかった!
恋焦がれた「一眼レフ」が買えず..泣く泣くチョイスの代替え機 Konica Autosバイト代をはたき
銀座の銘店で初めて 新品購入した..なので.. 忘れ得ぬ1台(^^) 以降ずっと愛用の筈が^^;
やっぱり一眼レフが欲し〜は冷めやらず.. 盛んにバイトに精出すものの 当時、もう一つの趣味
オーディオ狂いで?SPやAMP部品や レコード買いまくり最中ゆえ重度金欠..迷って妥協(^^;
話の続きは、先送りとして.. 恒湿BOXには前回の :キャノンや :オリンパスを筆頭に :コニカは
勿論:ミノルタ:ヤシカ :フジカ:ミランダ:ローライ等 各社の小型機が棲息..結構大勢さん(^^ゞ
いずれも個性ある お気に入りの仲間達(^^ゞ 一眼レフ他はこちらの過去ログでご覧ください!
2本の恒湿庫に入りきれない個体は別途恒湿BOXを調達し.. プラスチック製なども収容した!
種別 :基本は金属製 :大半はレンジファインダー機 番外:プラカメも有り :海外製も少々^^)
関連記事