とっておきの紅葉Ⅱ畑薙ダム!

あんせるめ

2023年09月17日 13:30

その昔ひまひま爺さまの楽しみは山や森を訪ねる事.. 秋ともなれば待ってました!とばかり、にわか紅葉フェチ?と化してスポット巡り!と.. 古めかしいカメラ片手に走り回る.. (*^^*)
今回は..:案外ポピュラーながら.. とっておきの秘境.. 畑薙第一第二ダム周辺の紅葉を訪ねて.. 一押し過去ログベースで.. 編纂しました!

奥静の紅葉散策.. ならここ..「畑薙ダム」周辺 は欠かすことのできない.. とっておきの秘境スポット! .. 藤枝時代は毎年、通っていました(^^♪ が..最近はすっかりご無沙汰で(^^;
また、ここは“南アルプス公園線の終点”に当たり、南アルプス登山の入り口?更に奥は某フォレスト社施設になっていて「椹島ロッジ」や山小屋などが完備しています(^^♪
なお、畑薙第一ダムからはロッジや山小屋行など、登山者用のバスも通っています!

1昔半?前.. 2008年11月13日は、全国的に絶好の行楽日和だった! 朝から快晴です・・快晴!秋日和!なので、先週に続いて何時もの様に.. おっ家内同道で出陣!(^^)!

01)目的地は例年の定番コース、前編の井川-雨畑林道を訪ねて挨拶をした後..
この日の本命、畑薙第一ダムに至る「南アルプス公園線」(県道60号線)界隈を訪ねる
下調べでは:林道勘行峰線を経て井川雨畑林道へのルートも:南アルプス公園線..崩落のあった畑薙ダムの手前も・・
帰路に通る予定の、井川ダム西側を南へ下る市道.. 「閑蔵~井川湖」間の時間帯通行止めもなし.. 行けそう・・! !(^^)!

なので何時もの県道210号岡部町の朝比奈経由で国道362号線.. 富沢へ出て、南アルプス公園線で.. 定番の笠張峠の先から県民の森を抜け、林道勘行峰線を経て 井川-雨畑林道へ向かう!

至福の散策を終えたら、我が家の定番:奥座敷!田舎料理の「百姓家」で晩餐! お腹も癒して.. 美味いですよ.. (*^^*)
04)反転して、雨畑林道を戻って(下って)慣行峰線とのT字路を
過ぎた.. 少し先のこの辺り、紅葉とススキ!?

こんなコラボもまた面白いですよね~
ゆるい下りが続くが、その先の焼けよう! やっぱり光が回ると見事なもの (^_-)-☆

カラマツ林もあってなかなかの風情、路面に積もるカラマツの枯葉の絨毯が印象的です!

涼し気に澄んだ空気と、森林浴を楽しみながらゆっくり下る(^^♪
関連記事